巻機山・割引岳(左) ニセ巻機山より
日本百名山
巻 機 山 標高1967m 割引岳 標高1930.8m
桜坂登山口〜ニセ巻機山〜御機屋〜割引岳〜巻機山〜ニセ巻機山〜桜坂登山口
 10月11日から14日で巻機山、八海山に登った。第1日目10月11日は移動日で、梅田を7時30分にバスで出発した。バスで1日中走り夕方やっと巻機山登山口に近い宿舎の旅館上田屋に到着した。

 第2日目、今日は巻機山登山だ。巻機山は、新潟県魚沼市と群馬県みなかみ町の県境三国山脈にある。主なピークは本峰と牛ヶ岳、割引(われめき)岳、前巻機(ニセ巻機)だ。

 10月12日早朝5時前に上田屋をバスで出発し登山口へ。暗闇の中登山準備をしてヘッドランプを頼りに歩き始める。

巻機山へ暗闇の登山口を出発(5:25 標高740m)

巻機山へ
 登山口から東へ尾根に取っ付く感じで三合目まで登りそこから北へ、井戸の壁と呼ばれる急登の尾根道を登って行く。登山道は次第に明るくなってきた。歩き始めて約30分四合目に到着、ここで小休止をとる。

 四合目を過ぎると井戸の壁といった感じでかなり急登になりジグザグに登って行く。登り切ると主尾根に飛び出し五合目だ。前面が開け前巻機山が見え、眼下には米子沢が一望でき滝がいくつも連なっている。山頂付近に陽が射して輝いているが、五合目はまだ陽が射していないので薄暗い。南の谷川岳方向を望めば雲海の手前に大源太山がそびえて見える。大源太山は上越のマッターホルンと呼ばれているそうだ。

巻機山へ井戸の壁を登る

五合目(標高1120m)にて

ニセ巻機山・米子沢 五合目より

上越のマッターホルン大源太山 五合目より
 五合目を過ぎると少しずつ太陽の陽が一面のブナ林に射しはじめた。ブナ林の一部にスポット的に射し込んだ紅葉が美しくなってきた。やがて時計が7時をまわると向かう先は紅葉真っ盛りで素晴らしい。歩くのを忘れて立ち止まってしまうくらい美しく、まるで金箔の世界だ。

巻機山へ

巻機山へ

紅葉の道を登る
 紅葉に酔いしれていると六合目に到着、今度は大展望が目の前に現れた。天狗岩、割引岳、前巻機山そしてヌクビ沢に広がる紅葉だ。太陽が射しかけたところで割引岳、天狗岩が光り輝いているが沢は陰になって紅葉は帰るときまでお預けだ。

天狗岩・割引岳・ニセ巻機山・ヌクビ沢 六合目展望台(標高1360m)より

天狗岩・割引岳 六合目展望台より

六合目展望台にて

巻機山へ

黒岩峰・天狗岩・割引岳
 六合目から尾根は北東方向へと続いている。紅葉を楽しみながら尾根道を快適に登って行く。紅葉は太陽がまばゆいくらい射してきたので色が飛び始めた。また登るにつれブナも少なく木の高さも低くなってきた。

巻機山へ

ニセ巻機山
 やがて岩が露出した広場に到着、七合目だ。ここから南西の展望が素晴らしく、谷川岳から苗場山などの山並を展望できる。

谷川岳・・・苗場山・・・ 七合目(標高1570m)より
 七合目で大パノラマを楽しんでこれからニセ巻機山への急登が始まる。クマザサの中の急な道を気合いを入れながら登る、今まで紅葉の中快適に登ってきたがここからは様子が違うようだ。

 八合目少し手前から階段道になる。巻機山はかつて登山者の増加などのよって自然が崩壊され至る所に地肌が出てしまい、これから行く本峰も草原の裸地化、池塘の破壊してしまったそうです。地元のボランティアが20年ほど前から地道な保全活動をされた結果草原も復元されてきたそうです。この階段道の周りは植生保護されている。

ニセ巻機山

ニセ巻機山へ 七合五勺を過ぎた辺り

ニセ巻機山への急登 八合目を過ぎた辺り

巻機山

ニセ巻機山への登りを振り返る 燧ヶ岳・至仏山・・・谷川岳
 階段道を少しあえぎながら登り切ると、ニセ巻機山山頂に続く緩やかな尾根に出る。素晴らしい景色だ。振り返ると雲海の上に燧ヶ岳、至仏山など浮んで見える。ほどなく山頂に到着。

 ニセ巻機山は、標高1861mで前巻機山とも呼ばれ巻機山の九合目だ。山頂からはこれから登る巻機山、割引岳など目の前に見える。

ニセ機山・割引岳

九合目 前巻機山(ニセ巻機山) 山頂(標高1861m)

割引岳・巻機山

ニセ巻機山から避難小屋へ

割引岳
 ニセ巻機山を越えて一旦下り鞍部の避難小屋へ、そこから本峰へと登り返していく。しばらくクマザサの道を登ると木道になってくる。しばらく登ると池塘が現れた。この池塘も復元されたそうだ。しばらく登ると地道になりやがて階段道になる。階段道を登り切ると御機屋に到着する。

避難小屋(標高1800m)

巻機山へ

巻機山
 御機屋は、標高1930mで巻機山山頂と言われている。このあたりから最高点辺りの頂上一帯を御機屋と呼ばれ美女が機を織っていたという伝説があるそうだ。

 こからの展望も素晴らしく南西方向に皇海山、武尊山、谷川岳、苗場山、北東方向に越後三山の八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳が見え近くに牛ヶ岳、巻機山山頂、割引岳などが見える。

御機屋(巻機山頂)(標高1930m)

御機屋(巻機山頂)にて

皇海山・武尊山・谷川岳・苗場山・・・ 御機屋より

越後三山 八海山・越後駒ヶ岳・中ノ岳

牛ヶ岳・巻機山

割引岳へ

越後三山 八海山・越後駒ヶ岳・中ノ岳

牛ヶ岳・巻機山を振り返る

割引岳山頂へ

越後三山 八海山・越後駒ヶ岳・中ノ岳
 御機屋から一旦下り、割引岳(われめきだけ)へと向かう。なだらかな草原を下り登り返す快適な歩きだ。

 割引岳は、標高1930.8mで一等三角点になっていて、一等三角点百名山の一座だ。素晴らしい展望で大満足だ。谷川岳の左肩に日本一の富士山が望めて嬉しい限りだ。また北方向に佐渡島が見えるのも嬉しい。

割引岳(われめきだけ) 山頂

割引岳 山頂にて

割引岳 山頂

割引岳 一等三角点(標高1930.8m)

皇海山・武尊山・谷川岳・苗場山・・・ 割引岳より

牛ヶ岳・巻機山

割引岳をあとに巻機山へ

越後三山 八海山・越後駒ヶ岳・中ノ岳
 割引岳をあとに御機屋へ戻り、巻機山山頂へ向かう。

 巻機山は、標高1967mの山だ。山頂も植生保護のため一番ピークには行けなく登山道脇に小石がたくさん積まれていてそこを山頂としているようだ。ボランティアの気持ちは分かるがせっかく訪れたのだから山頂に標識でも建てて丸く囲み登山道から道をつけたらどうだろうか。

巻機山へ

巻機山へ

巻機山山頂へ

巻機山 山頂(最高点)(標高1967m)

燧ヶ岳・・武尊山・・・谷川岳・・ 巻機山より

武尊山・・・谷川岳・・ 巻機山より
 巻機山山頂をあとに御機屋へ戻る。途中池塘が面白い形をして楽しませてくれる。ハロウィーンのカボチャのお化けのようなユニークな池塘だ。

巻機山より

巻機山山頂をあとに

ハロウィーンのカボチャのお化けのような池塘
 御機屋から避難小屋まで往路を戻る。高原歩きでとても楽しい。標高2000m近い高地にこんなに楽しい高原があるのとても嬉しい限りだ。避難小屋に下って昼食にした。

御機屋をあとに下山開始

巻機山と池塘

御機屋をあとに

避難小屋で休憩

下山
 午後は、ニセ巻機山に登り返して最後の高原歩きを楽しみ、階段道を下り、クマザサの道を下り七合目へ降りる。ニセ巻機山を見上げ、谷川岳方面を遠望して展望を楽しむ。

巻機山よさよならご機嫌よろしゅう

下山

紅葉

ニセ巻機山の紅葉 七合目にて
 七合目から下はすばらしい紅葉のプロムナードだ。六合目では登る時、日影だったが目が映えるような天狗岩、割引岳、・ヌクビ沢の紅葉が見られた。五合目からの米子沢の展望も素晴らしく、紅葉に中にいくつもの白い筋、滝を眺めることができた。

紅葉の中を下山

紅葉の中を下山

天狗岩・割引岳・ヌクビ沢 六合目より

天狗岩・割引岳・ヌクビ沢 六合目より

天狗岩・割引岳・ヌクビ沢 六合目より

紅葉

紅葉

紅葉

紅葉

米子沢展望 五合目より

ニセ巻機山・米子沢 五合目より

前巻機山・米子沢を眺める 五合目にて

滝沢登山口へ

滝沢登山口へ
 素晴らしい紅葉の巻機山に登り言葉で言い尽くせないほど綺麗で素晴らしい山旅ができた。リーダーさん、参加者の皆さん本当に楽しい山旅をありがとうございました。

滝沢登山口に下山

登山口入口に下山

駐車場に下山

旅館ひのえまた
八海山へ ページ先頭へ
  
巻機山
標高:1967m 御機屋 標高1930m
三角点:なし
所在:新潟県南魚沼市
地図:巻機山

巻機山最高点 標高1967m

巻機山(御機屋)山頂 1930m 2014.10.12
割引岳(われめきだけ)
標高:1931m
 
三角点:一等
点名:割引山
標高:1930.8m
所在:新潟県南魚沼市
地図:巻機山








割引岳 一等三角点 1930.8m 2014.10.12

コース
10/11
 大阪梅田(7:25)=[バス]=京都竹田(8:20/8:45)=黒丸PA=
尼御前(11:50/昼食/12:30)=名立谷浜PA=長岡JTC=堀之内PA=六日町IC=
塩沢町清水 旅館上田屋 (泊)
10/12
 上田屋(4:56)=[バス]=桜坂駐車場(5:02/5:22)〜登山口(5:25)〜四合目(6:00/6:05)〜
五合目(6:31/6:42)〜六合目・展望台(7:19/7:29)〜七合目・展望広場(8:03/8:16)〜
ニセ巻機山(8:58/9:10)〜避難小屋(9:17)〜御機屋(9:40/9:46)〜割引岳(10:06/10:27)〜
御機屋(10:49)〜巻機山(10:59/11:08)〜御機屋(11:15/11:17)〜
避難小屋(11:35/昼食/11:50)〜ニセ巻機(11:58)〜七合目(12:32/12:41)〜六合目(13:09)〜
五合目(13:39/13:51)〜四合目(14:12)〜登山口(14:42)〜駐車場(14:45/14:54)=[バス]=
六日町温泉越路荘(15:45) (泊)
10/13
 越路荘(7:25)=[バス]=八海山山麓駅(7:55/8:10)=[八海山ロープウエイ]=
山頂駅(8:15/8:31)〜四合半(9:00)〜五合目(9:16)〜六合目・女人堂(9:40/9:51)
〜(10:15/10:20)〜薬師岳・鎖場標高1635m(10:40風雨で撤退)〜女人堂(11:17/11:25)〜
四合半(12:04)〜展望台(12:29/12:32)〜山頂駅(12:40)=[ロープウエイ]=
山麓駅(12:48/13:40)=[バス]=六日町温泉越路荘 (泊)
10/14
 越路荘(8:25)=[バス]=玉川酒造・越後ゆきくら館(9:10/9:40)=堀之内IC=
名立谷浜PA=尼御前SA(13:55/昼食/14:40)=菩提寺PA=竹田(17:25)=梅田(18:25)

天 候  10/11 晴れ 10/12 晴れ 10/03 曇り一時雨(台風19号) 10/14 曇り時々雨
参加者 18名 
実施日 2014.10.11-10.14
ツアー パステルツアー hori  okamoto  yanase(現地ガイド)  tateyama(現地ガイド10/13のみ)