|
琴石山 山頂 |
|
周防アルプス縦走 |
|
大師山 標高129m 三ヶ岳 標高495m 琴石山 標高545m
銭壺山 標高540m
|
|
金剛寺〜大師山〜三ヶ岳(西峰・東峰)〜琴石山〜登山口
ふれあパーク〜銭壷山 (往復)
|
|
2月8日から2月11日で、周防アルプス、瀬戸内アルプスの縦走をした。1日目は、大阪港19時50分の名門大洋フェリーで船中泊。
2日目2月9日、新門司港に到着、バスで周防アルプスの登山口柳井市の金剛寺へと向かった。金剛寺下のピンクの橋でバスを降り、坂道を登っていくと金剛寺の石段が続いている。 |
三ヶ岳登山口(標高45m) |
金剛寺へ |
山門を過ぎさらに登ると金剛寺本堂に着く。金剛地は、お大師まさとして信仰されている。左側の隅に大師山への登山道が続いている。 |
金剛寺 山門 |
金剛寺(お大師さま) |
登山道には、四国八十八ヶ所観音が祀られていて、ミニ巡礼の道になっていて周回できるようになっている。 |
大師山へ ミニお遍路道を登っていく |
大師山へ |
大師山へ |
大師山へ |
大師山 山頂に到着(標高129m) |
大師山山頂の三ヶ岳案内板 |
そのような巡礼道を登りきると、大師山の山頂に着く。山頂は目立たなくピークに先へと下りかけた。振り返って改めて山頂を確認した。大師山は、標高129mで周遊する巡礼道の一番高いところだ。 |
大師山を越えて三ヶ岳へ |
大師山山頂を振返る |
大師山から一旦少し下り、登り返していく。しばらく登ると尾根筋の緩やかな登り道になってくる。日本百名山を達成したという78歳ぐらいの女性が、出発から遅れ気味だったが次第に遅れが激しくなってきた。 |
三ヶ岳へ |
三ヶ岳へ |
三ヶ岳へ |
三ヶ岳へ |
三ヶ岳へ |
三ヶ岳へ |
三ヶ岳へ |
三ヶ岳へ |
標高260m辺りの竹藪を通過する。ここから少し急な登りになり、なんとか標高320mの見晴らしの良いピークに到着する。ここで島々と柳井市街の眺望を楽しみながら昼食にした。 |
尾根から眺望 |
見晴らしの良い尾根に出る |
島々と柳井市街の眺望 |
三ヶ岳へ |
三ヶ岳へ |
三ヶ岳山頂を目指し、ひたすら登っていく。やがて大きな岩がありクリヤーするとほどなく山頂だ。今まで単調に登ってきたがちょっとした岩場はメリハリが付いて面白い。 |
三ヶ岳へ |
三ヶ岳へ |
三ヶ岳へ |
三ヶ岳へ |
三ヶ岳西峰は、標高487mで四等三角点になっていて、山頂に祠がある。山頂からの展望も素晴らしく、海と島と山がマッチして中々見られない景色だ。 |
三ヶ岳西峰に到着 |
三ヶ岳西峰 |
三ヶ岳西峰 |
三ヶ岳西峰 |
三ヶ岳西峰 四等三角点(標高486.9m) |
三ヶ岳西峰からの展望 |
三ヶ岳西峰からの展望 |
西峰から東にアンテナが建っている東峰が見える。西峰をあとに東峰へと向かう。一旦下って登り返すと中峰のピークを通過する。中峰は、標高480mで小さな頂きだ。 |
西峰から望む三ヶ岳東峰 |
三ヶ岳東峰へ |
三ヶ岳中峰(標高480m) |
三ヶ岳東峰 |
中峰を越えると主峰の東峰が見える。ほどなく山頂に到着、三ヶ岳東峰は標高495mで山頂にはアンテナ設備が立っている。三ヶ岳山頂風景図があるが、天候が悪くなり展望は期待できない。
天候が変わって雨が降り始めたので急いで雨具を着けた。これから登る琴石山は正面に大きく見えて素晴らしい。 |
三ヶ岳東峰 |
三ヶ岳西峰 |
三ヶ岳東峰山頂(標高495m) |
三ヶ岳東峰 |
琴石山 三ヶ岳より |
琴石山へ |
琴石山へ |
三ヶ岳林道出合(標高360m) |
峠の地蔵尊 |
山頂をあとに三ヶ岳林道出合いまでひたすら標高差135mを下る。例の女性が着いてこれなくなり、リーダーは、観光協会、タクシー会社など連絡を取り、地蔵尊までタクシーを手配していた。
リーダーは、その処理で留まり、本体を追いかけることでサブリーダーを決めて琴石山へと登り始めた。いきなり階段道でその状態は山頂まで続く。 |
琴石山へ |
琴石山へ |
琴石山へ |
琴石山へ |
琴石山へ |
琴石山へ |
琴石山へ |
琴石山へ |
琴石山へ |
琴石山へ |
今日一番の登りで展望台まで標高差130mを喘ぎながら登る。階段道はかなり厳しい、登りきると展望台になっていて素晴らしい眺めだ。これから登る、琴石山の山頂も見える。 |
琴石山 展望台より |
展望台からの眺め |
琴石山へ |
琴石山 山頂に到着 |
尾根道を歩いて最後の急坂を登り切ると琴石山山頂に到着する。琴石山は、標高545mで二等三角点になっている。山頂は広く周防の山と島、海が望める。 |
琴石山 山頂 |
琴石山 二等三角点(標高545m) |
銭壷山遠望 琴石山より |
琴石山からの展望 |
琴石山をあとに |
急な階段道を下る |
琴石山山頂を後に、急な階段道を下っていく。標高430m辺りまで下ると奥の院があり、特徴のある岩がそびえている。この岩に天女が舞い降りたとか。さらに下ると愛宕神社跡があり、さらに下っていくと林道にでるが、そこには愛宕神社の参道標石が建っている。林道をさらに下ると海が見えてきてバスが待っていた。全員無事下山だ。 |
奥之院(標高440m) |
奥之院 |
奥之院 |
|
登山口へ |
愛宕神社跡(標高375m) |
登山口へ |
愛宕神社参道入口(標高180m) |
海が見えてきた |
登山口に無事下山(標高60m) |
トラブルでかなり遅くなったが、最後の山に行くためバスを走らせた。バスで40分あまりで銭壷山の山頂に到着した。山頂までバスの登ったので山頂まで1分の登りだ。
銭壷山は、標高540mで二等三角点になっている。展望はあるようだが日没近くで暗くなってきた。案内によると、四国は石鎚山が望めるそうだ。山頂を踏んでまたバスに乗り今日の宿舎へと向かった。 |
銭壷山 山頂 |
銭壷山 山頂 |
銭壷山 二等三角点(標高540.1m) |
途中立ち寄った潮風公園の砂浜が素晴らしく美しい。大島大橋を渡り、周防大島に渡る。2018年10月22日未明に発生した大島大橋外国船衝突事故により橋梁がダメージを受け大変なことになったそうだ。島に供給する水道設備が損傷し、島内の水の供給が大変だったそうだ。 |
潮風公園 |
夕日が沈む大島大橋を渡る |
グリースティながうら |
今日の宿舎、グリースティながうらに到着、温泉に浸かりゆっくりと時を過ごした。大島大橋損傷で水道が止まった時この温泉が島の人たちに安らぎを与えたそうだ。明日は、この大島の縦走だ。 |
|
|
|
|
|
|
大師山
基準点名:−−−
等級種別:−−−
標高:129m
所在:山口県柳井市
地図:柳井
|
大師山 山頂 129m 2019.02.09 |
三ヶ岳(西峰)
基準点名:三ヶ獄
等級種別:四等三角点
標高:486.9m
所在:山口県柳井市
地図:大畠
三ヶ岳 四等三角点 三ヶ岳西峰 |
三ヶ岳 西峰山頂 486.9m 2019.02.09 |
三ヶ岳(中峰)
基準点名:三ヶ獄
等級種別:四等三角点
標高:480m
所在:山口県柳井市
地図:大畠
三ヶ岳中峰・西峰
|
三ヶ岳 中峰 480m 2019.02.09 |
三ヶ岳(東峰)
基準点名:−−−
等級種別:−−−
標高:495m
所在:山口県柳井市
地図:大畠
三ヶ岳東峰 山頂 |
三ヶ岳 東峰 495m 2019.02.09 |
琴石山
基準点名:琴石山
等級種別:二等三角点
標高:545m
所在:山口県柳井市
地図:大畠
琴石山 二等三角点 琴石山 |
琴石山 二等三角点 545m 2019.02.09 |
銭壷山
基準点名:銭壷山
等級種別:二等三角点
標高:540.1m
所在:山口県岩国市
地図:由宇
銭壷山 銭壷山 二等三角点 |
銭壷山 二等三角点 540.1m 2019.02.09 |
|
|
コース
1日目 曇り
大阪南港(19:50)=[名門大洋フェリー]= (船中泊)
2日目 曇り一時時雨
新門司港(8:30/8:40)=[バス]=新門司IC=下松SA=玖珂IC=柳井市=
金剛寺(11:13/11:26)〜大師山(11:36)〜H320(12:25/昼食/12:44)〜
三ヶ岳・西峰(13:15/13:22)〜中峰(13:24)〜三ヶ岳・東峰(13:29/13:39)〜
H415(13:51/待機/13:57)〜三ヶ岳林道出合・地蔵尊(14:04/14:09)〜モミジの丘(14:22)〜
鉄砲台展望台(14:28/14:32)〜琴柱眺望の丘分岐(14:39)〜琴石山(14:45/14:08)〜
奥之院(15:13)〜愛宕神社跡(15:18)〜愛宕神社登山道碑・林道出合(15:37)〜
登山口・集落(15:53/15:55)=[バス]=銭壷山P(16:37)〜銭壷山(16:38/16:42)〜
銭壷山P(16:43)=周防大島 グリーンステイながうら(17:35) (泊)
3日目 晴れ
ながうら(7:17)=[バス]=文殊堂P(7:59/8:06)〜文殊堂(8:09/8:12)〜
H630(8:42/8:47)〜文殊山(8:50/8:59)〜H610(9:23/9:28)〜嘉納山三角点(9:44)〜
嘉納山(9:48/10:00)〜展望ピーク(10:28/10:35)〜源明山(11:09/昼食/11:29)〜
林道出合(11:41)〜笛吹峠(12:00/12:04)=白壁の町やない(12:43/散策/13:40)
=玖珂IC=佐波川SA=壇ノ浦PA(15:54/散策/16:10)=門司港(16:20/散策/17:06)=
新門司港(17:45/19:50)=[名門大洋フェリー]= (船中泊)
4日目 曇り
=大阪南港(8:30)
参加者 7名
実施日 2019.02.08-02.11
毎日新聞旅行 (初級) nishijima
|
|
|
|
|