槍沢ロッジにて
友歩会定例会 
Vol.2
槍ヶ岳~双六岳縦走
上高地~明神~徳沢~横尾~槍沢ロッジ
 第2日目7月30日は、上高地を出発して槍沢ロッジまでの行程だ。夜行バスの2人が早朝上高地バスターミナルに到着、迎えに行って河童橋で写真を撮って西糸屋山荘へ。7時から朝食なのでしばらく待ってもらって7時30分過ぎに全員そろって出発。

上高地 夜行バスグループ到着

上高地 河童橋にて

全員そろって西糸屋山荘を出発

西糸屋山荘前にて
 河童橋で今回のメンバーそろって記念写真を撮る。西穂高には雲がかかっているが、奥穂高岳や吊尾根は青空が出て美しい。梓側左岸の道はいつも通るので今回は右岸の道を明神へと行った。
 しばらく行くと岳沢湿原に到着、湿原の水草を期待したが時期が少し遅かったようだ。さらに清流の小川を眺めながらどんどん進んで明神に到着。

奥穂高岳・吊尾根・前穂高岳・明神岳 梓川  河童橋より

河童橋にて

穂高連峰をバックに

岳沢湿原・六百山

岳沢湿原

明神へ

清流
 先ず、穂高神社奥宮に参拝、登山の天候と安全をお祈りした。お参りのあと梓川に架かる吊橋を渡り、明神館前の広場に向かった。ここから徳沢へと梓川沿いに登っていく。例年だと、登山者や観光客で道は賑わっているのだが新型コロナウイルスでほとんど人はまばらだ。

穂高神社奥宮

上高地

明神岳

明神岳

德沢へ

明神岳

水面が美しい

德沢へ

德沢へ

德沢へ

ハクサンオミナエシ

ソバナ

チダケサシ

センジュガンピ

クガイソウ

トモエソウ
 徳沢に到着、ソフトクリームなど食べながらゆっくりくつろぐ。また、ここまでの途中ではたくさんのお花が咲いていて立ち止まってはお花を楽しんだ。

德沢

德沢で休憩

横尾へ

横尾へ

前穂高岳・屏風岩
 德沢から1時間ほどで横尾に到着、ここで昼食にした。高齢者が含まれる登山なので、ザックを軽くするため今回は昼食を小屋でとることにした。北アルプスは、山小屋が素晴らしく、楽しい山旅ができていい。
 横尾から槍沢に沿って登っていく。槍沢の清流は実に美しく、心が癒やされる。登っていくと右手の小さな沢が数カ所あり、緑の苔と白い小さな滝のような流れが美しい。

横尾

前穂高岳

横尾にて

横尾から槍沢へ

槍沢ロッジへ

屏風岩

槍沢ロッジへ

槍沢

槍沢ロッジへ

槍沢ロッジへ

槍沢ロッジへ

槍沢ロッジへ

ヤマトリカブト

清流

一休み

ソバナ

清流

槍沢ロッジへ

槍沢ロッジ
 横尾から1時間ほど歩くと、槍見河原に着く、みんなにここから槍ヶ岳が見えると行ってはみたが、槍ヶ岳は霧の中だった。槍ヶ岳までの行程で、目標の山が見えるので励みになるのだが少し残念だ。
 ここからしばらく先へ進むと、一の俣になる。ここから一の沢を登ると、滝がいくつもあり、情念乗越へと登れるそうだが一度行ってみたいコースだ。

槍見河原 残念!槍ヶ岳は霧の中
参考:槍見河原から望む槍ヶ岳(2003/10/03)

槍沢ロッジへ

一の沢

一の沢の橋を渡る

一の沢

槍沢ロッジへ

槍沢ロッジへ

槍沢ロッジへ

槍沢
 一の俣から10分あまりで二の俣の橋を渡る。槍沢沿いに清流を楽しみながら進んでいくとやがて、沢の巻き道になり少し急な登りになる。ここを登り切れば槍沢ロッジだ。

槍沢ロッジへ

二の沢

二の沢を渡る

二の俣

槍沢ロッジへ

槍沢

槍沢ロッジへ

槍沢ロッジへ

槍沢

槍沢ロッジへ

槍沢ロッジへ最後の登り

槍沢ロッジへ

槍沢ロッジ

槍沢ロッジ
 坂道を登り切る手前に槍沢ロッジの水力発電所があり、あと5分の表示あり、頑張って登り切る。槍沢ロッジに無事到着、4時30分からの1回目の夕食が始まっていた。

槍沢ロッジに到着

槍沢ロッジにて

槍沢ロッジにて

槍沢ロッジにて団欒
   
 ほとんどの宿泊者が夕食中に我々はゆっくりお風呂に入ることができさっぱりできた。6時から夕食、そしてその後外のベンチでしばらく団欒して、明日の槍ヶ岳登頂に向け早々に就寝した。明日は、皆さん憧れの槍ヶ岳登頂だ。
     

コース
【1日目】7月29日(木) 晴れ
 新大阪(7:46)=[のぞみ212]=京都(8:02)=名古屋(8:38/9:00)=[しなの5]=
 松本(11:04/昼食他/12:50) =[松本電鉄]=新島々(13:20/13:30)=[アルピコバス]=
 上高地BT(14:35)~河童橋(14:50)~西糸屋(14:58)~[上高地散策]~西糸屋(17:12) (泊)
【2日目】7月30日(金) 晴れ
 西糸屋(7:34)~河童橋(7:38/7:53)~岳沢湿原(8:05/8:12)~
 明神池・穂高神社奥宮(9:01/9:15)~明神(9:26/9:35)~徳沢(10:35/10:55)~
 横尾(12:02/昼食/12:40)~一ノ俣分岐(13:48)~二ノ俣(14:00)~槍沢ロッジ(14:36) (泊)
【3日目】7月31日(土) 晴れ時々霧
 槍沢ロッジ(5:35)~ババ平キャンプ場(6:21/6:29)~水俣乗越分岐・槍沢大曲り(7:00)~
 天狗原分岐(8:19/8:30)~水場(9:13)~ヒュッテ大槍分岐(10:02)~
 播隆窟(10:21/10:27)~殺生分岐(11:19)~ 槍ヶ岳山荘(12:25/CI・昼食/13:25)~
 槍ヶ岳(14:00/14:40)~槍ヶ岳山荘(15:25) (泊)
【4日目】8月1日(日) ・・・日の出 4:53 晴れ夕方雨
 槍ヶ岳山荘(5:57)~千丈沢乗越(7:13/7:16)~[西鎌尾根]~左俣乗越(9:18/9:37)~左俣岳~
 硫黄乗越(10:54)~樅沢岳(12:18/12:31)~双六小屋(13:12) (泊)
 *天候急変予測と到着1時間遅れ、夕食早く16:15等で双六岳を先送り。
【5日目】8月2日(月) 晴れ
 双六小屋(5:19)~巻道分岐(5:40)~中道分岐(5:49)~双六岳(6:37/6:55)~
 中道分岐(7:42)~巻道分岐(7:45)~双六小屋(8:02/8:15)~くろゆりベンチ(9:18/9:26)~
 花見平(9:52/10:06)~弓折岳分岐(10:26)~弓折岳(10:44/10:53)~
 弓折岳分岐(11:03/11:07)~鏡平小屋・鏡平(12:02/昼食・展望/12:42)~
 熊の踊り場(13:01)~シシウドヶ原(13:30)~イタドリヶ原(14:14)~チボ岩(14:46)~
 チチブ小沢・水場(14:53/15:04)~秩父沢(15:13)~わさび平小屋(16:31) (泊)
【6日目】8月3日(火) 晴れ
 わさび平小屋(6:46)~笠新道分岐(7:05)~お助け風(風穴)(7:48)~
 新穂高ロープウエイ(8:32/8:55)=[濃飛バス]=平湯温泉BS(9:28)~
 平湯の森(9:50/入浴/11:20)~平湯温泉BS(11:30)=[濃飛バス]=
 高山(12:31/昼食/13:29)=[ひだ 12]=(16:09/16:32)=[のぞみ 95]=新大阪(17:21)
【7日目】8月4日(水) 予備日

天候   晴れ 
参加者 8名 
実施日 2021/07/29-08/03 
友歩会 ohki 
写真協力  参加の皆さん