杁差岳 鉾立峰より | |
日本二百名山 | |
杁 差 岳 標高1636m | |
足ノ松登山口〜[足ノ松尾根]〜大石山〜鉾立峰〜杁差岳 (往復コース) | |
7月6日から9日で、祝瓶山と杁差岳に登った。3日目7月8日、杁差岳に登頂する。奥胎内ヒュッテを3時50分出発、林道を登山口まで歩く、次第に明るくなってくる。約45分で足ノ松登山口に到着、少し休憩を取って登山口を出発。 | |
奥胎内ヒュッテ(標高351m)を出発 |
足ノ松登山口へ |
足ノ松登山口に到着 |
足ノ松登山口(標高470m)を出発 |
登山口を入ると御用平で程なく急な登りが始まる。足ノ松尾根の取っ付きでいきなりの急登が始まる。斜面には一面の根っ子が出ていて足の置き場を間違うと滑りそうだ。 標高差230m程登った、標高720m辺りで休憩をとる。かなり厳しい登りで、今回はヤバそうだ。 |
|
杁差岳へ |
杁差岳へ |
杁差岳へ |
杁差岳へ |
杁差岳へ |
杁差岳へ |
一休みして歩き始めると尾根が細くなり岩の尾根、馬の背のようになる。注意して通過し少し登ると姫子ノ峰に到着する。 | |
杁差岳へ |
姫子ノ峰(標高780m) |
杁差岳へ |
杁差岳へ |
杁差岳へ |
杁差岳へ |
姫子ノ峰からまた急登が続き、頑張って登っていく。標高840m辺りまで登ると、正面に頼母木山、地神山、門内岳などが展望できる。 | |
頼母木山・地神山・門内岳・・・の展望 足ノ松尾根(標高840m)より |
|
杁差岳へ |
杁差岳へ |
杁差岳へ |
アカヤシオ |
姫子ノ峰から40分ほど登って小休止をとり、少し登ると滝見場に着く。眼下に滝を見て少し登ると、英三ノ峰を通過する。英三ノ峰辺りから鉾立峰、大石山などが見えてくる。 | |
滝 滝見場(標高930m)より |
英三ノ峰(標高940m) |
鉾立峰(奥)・大石山 英三ノ峰より |
|
杁差岳へ |
杁差岳へ 前方に大石山が近づいてくる |
さらにグイグイと言いたいが必死のパッチで登っていく。ヒドノ峰を過ぎ、水場分岐に到着、ここで休憩をとる。分岐には残雪もあり、この辺りにたくさんの花が咲いていた。ヤマツバキ、アカヤシオ、タムシバ、マイヅルソウ、チゴユリ、サンカヨウ、ツバメオモトなど沢山の花で賑わっていた。 | |
ヤマツバキ |
アカヤシオ |
マイヅルソウ |
チゴユリ |
サンカヨウ |
ツバメオモト |
タムシバ |
杁差岳へ |
さらに急な登りが続く、標高1200m辺りまで登ると、地神山、門内岳、二ッ峰などの展望せまてくる。標高1265mのイチジ峰まで登ると、これから越える大石山が近づいてくる。頑張って登ると、登山道脇にヒメサユリの花がたくさん咲いていて歓迎してくれる。西ノ峰までくればもうすぐ、頑張って大石山に登りつく。 | |
地神山・門内岳・・・二ッ峰の展望 足ノ松尾根(標高1200m)より |
|
杁差岳へ |
杁差岳へ |
イチジ峰(標高1265m)からの展望 大石山・・・地神山 |
|
杁差岳へ |
ヒメサユリ |
西ノ峰(標高1525m) |
杁差岳へ |
大石山(標高1562m) |
杁差岳 大石山より |
大石山は、標高1562mで、分岐になっていて飯豊山へと続く道と、これから登る杁差岳の分岐だ。山頂からは素晴らしい展望だが、熱中症になりかけの状態でかなり熱が体にこもってきた。一休みして杁差岳の山頂を目指す。 山頂へは草原の道で眺めも大変よく快適だ。道すがらに、お花がたくさん咲いている。ヨツバシオガマ、ニッコウキスゲ、ウラジロヨウラク、イブキトラノオ、ヒメサユリなどなど素晴らしい。大石山から一旦下り登り返すと、鉾立峰に到着する。 |
|
杁差岳 大石山より |
|
ハクサンチドリ |
ニッコウキスゲ |
ウラジロヨウラク |
杁差岳・鉾立峰(左) |
杁差岳と遠くに見える朝日連峰 |
|
鉾立峰 |
杁差岳へ |
頼母木山・地神山・大石山 鉾立峰より |
|
鉾立峰は、標高1573mでここの展望も素晴らしい。杁差岳は、手前の小ピークの向こうに尖って見れるが全体としてがっしりしたやまだ。あちこちに残雪があり、山が活力に満ちているように見えう。暗部まで下り登り返すと山頂手前のピークに立つ。ここから杁差岳の円錐形の綺麗な山頂が見える。 | |
鉾立峰(標高1573m) |
杁差岳へ |
杁差岳 |
杁差岳へ |
ヒメサユリ |
ニッコウキスゲ |
杁差岳 |
|
杁差岳 まもなく山頂だ |
杁差岳 山頂にて |
小ピークから草原を登っていくと、杁差避難小屋が近づいてくる。アルプスの少女ハイジーの世界だ。小屋を過ぎると杁差岳山頂に立つ。 杁差岳は、標高1636mで三等三角点になっている。展望は素晴らしく、360度だ。飯豊連峰の北部に位置し、日本二百名山に選ばれている。前述のようにお花がたくさん咲いていて草原の山頂は素晴らしい。 山頂からは、飯豊山、地神山、門内岳、頼母木山、大石山、鉾立峰、二王子岳、朝日連峰など大パノラマだ。 |
|
杁差岳 山頂 |
|
杁差岳 山頂 |
杁差岳 三等三角点(標高1636m) |
飯豊山・地神山・門内岳 頼母木山・大石山・鉾立峰・杁差避難小屋 杁差岳より |
|
杁差岳 山頂をあとに |
ハクサンチドリ |
山頂で少し長めの休憩をとって、往路を下山開始。お花を眺めたり周囲の景色を楽しんだりしながら下山。登りに見られなかった景色も楽しみながら下る。しかし鉾立峰、大石山を登り返すとかなりの負担でだんだん熱っぽくなってきた。ひたすら我慢しながら足ノ松尾根を下る。 水場分岐まで下ると残雪があり、ほっと一息入れる。雪をタオルに包んで首に当てるとスッキリしてきた。少し休憩して頭や首筋を冷やしてほっとした。あとは登ってきた道をひたすら下った。 |
|
足ノ松登山口へ |
足ノ松登山口へ |
足ノ松登山口へ 鉾立峰へ登り返し |
足ノ松登山口へ 鉾立峰を越えて |
頼母木山・地神山・大石山 鉾立峰より |
|
足ノ松登山口へ 大石山へ登り返し |
足ノ松登山口へ |
足ノ松登山口へ |
足ノ松登山口へ |
足ノ松登山口へ |
足ノ松登山口へ |
足ノ松登山口へ |
足ノ松登山口へ |
足ノ松登山口へ 姫子ノ峰に下山 |
足ノ松登山口へ |
足ノ松登山口へ |
足ノ松登山口に全員無事下山 |
登山口に、15時45分全員無事下山した。今日も非常に暑かったので熱中症間近の人が多かった。我々は暗いうちの4時に出発したが、6時、7時頃出発した登山者と思うが途中でへばっていて、後で聞くと鉾立峰までしか行けなかったようだ。 標高1636mの山で、標高差が1290m、累積標高差だと1600mを登るのは、夏の盛りではかなり厳しいようだ。 年のせいか、暑さのせいか、遅れ遅れで皆さんにご迷惑をおかけして申し訳なかったと思います。早朝出発とリーダーはじめ皆さんの元気づけて無事登頂できましt。ちょっと苦しかったがいい山旅になりました。参加者の皆さん、リーダーさんありがとうございました。 |
|
4日目は、帰阪の日で、少し時間があったので、新潟の酒蔵見学に市島酒造、新潟の米どころ、栗山米菓の見学をさせてもらった。 新潟空港に、11時40分到着、搭乗手続きをして昼食をして戻ってくると大変だ。搭乗する飛行機は、未だ伊丹空港を出発していないのだ。定刻14時10分が遅れに遅れて16時5分発、約2時間遅れになった。大阪に着くと豪雨で大変なことになっていたようだ。定刻に帰っていたらとんでもない豪雨だったとか。何はともあれ楽しい旅行になりました。 |
|
祝瓶山に戻る | |
杁差岳 基準点名:イブリ差 等級種別:三等三角点 標高:1636.4m 所在:新潟県関川市 地図:木八差岳 杁差岳 杁差岳 三等三角点 |
杁差岳 三等三角点 1636.4m 2017.07.08 |
大石山 基準点名:−−− 等級種別:−−− 標高:1562m 所在:新潟県関川市 地図:木八差岳 大石山 |
大石山 山頂 1562m 2017.07.08 |
鉾立峰 基準点名:−−− 等級種別:−−− 標高:1573m 所在:新潟県関川市 地図:木八差岳 鉾立峰 |
鉾立峰 山頂 1573m 2017.07.08 |
コース |
|
祝瓶山に戻る | |