大文字山 山頂にて 写真:MRC提供
MRC つつじ例会  
清 水 山 標高242m 大文字山 標高465m
清閑寺BS〜清水山〜東山山頂公園〜粟田口〜南禅寺〜大文字山〜火床〜銀閣寺
 5月26日、MRCつつじ例会で京都トレイルを清水山から大文字へと歩いた。祇園四条駅に集合して、バスで清閑寺山ノ内町BSに移動、登山準備をして清水山へ。いきなり石段の登りからスタート。

バス停付近で登山準備(標高110m)

清水山へ 石段からスタート
 石段を登りきり少し行って登山道に入る。標高差60mほど少し急な登りを登り切ると緩やかな登りになり、快適の登っていくといつの間にか清水山に到着する。

清水山へ

清水山へ

清水山へ

清水山へ
 清水山は、標高242mで三等三角点になっている。なだらかな広い山頂だ。ここでしばらく休憩をとる。山頂をあとに標高差50mほど下り、少し登り返すと広々とした東山山頂公園に到着し、ここで休憩をする。

清水山 山頂

清水山 三等三角点(標高242.3m)

清水山にて

清水山をあとに東山山頂公園へ

東山山頂公園へ

東山山頂公園へ(標高190m)

東山山頂公園へ

東山山頂公園へ
 東山山頂公園からは比叡山やこれから登る大文字山も展望できる。さらに音羽山、千頭岳、手前には花山天文台の峰、阿含宗の大きなお寺も見える。

東山山頂公園に到着(標高220m)

比叡山(左奥)・大文字山
 公園をあとに、将軍塚の手前をトレイルに沿って巻いて粟田口へと下っていく。山道を下り終えると、尊勝院になり参道を下ると粟田口だ。粟田神社の前を通り、三条通りに出る。

蹴上へ 将軍塚を巻いて進む

蹴上へ

蹴上へ

蹴上へ 粟田神社(標高55m)
 三条通りを蹴上へ、蹴上発電所は緑の蔦で覆われていて美しい、またインクラインを通り抜けるトンネルがユニークな名がついている。そのトンネルは「ねじりまんぽ」と呼ばれおもしろい。

蹴上 蹴上発電所

蹴上 ねじりまんぽ

南禅寺に到着

南禅寺 三門
 南禅寺に入り、水路閣を眺めて水路閣に沿って奥ノ院へと登っていく。しばらく登ると正面に石段があり登りきると奥の院に到着だ。

水路閣

南禅寺 奥ノ院へ

南禅寺 奥ノ院(標高120m)

南禅寺奥ノ院をあとに大文字山へ
 奥ノ院の片隅で昼食をとらせていただいて午後の大文字山へと登っていく。奥ノ院の行場では滝に打たれ水行をしている信者がおられた。

 行場の上には岩座があって威厳を放っていた。行場からしばらく沢沿いの道を登っていく。やがて尾根道になり少し急登になるが頑張って登りきるとトレイルの道に出る。

奥ノ院 行場

大文字山へ

大文字山へ

大文字山へ

大文字山へ

大文字山へ

大文字山へ 京都一周トレイルに合流(標高320m)

大文字山へ
 合流点から標高差約140mほど比較的緩やかな道を登っていくと、やがて大文字山の山頂に到着する。

大文字山へ

大文字山へ

大文字山 山頂に到着

大文字山 山頂にて 写真:MRC提供
 大文字山は、標高465mで三等三角点になっている。山頂からは、京都市街が一望できる。山頂には、三角点の他に菱形基線測点の八角柱が建っている。地表面の水平方向の変動を調べるために設置され測点で、1981年までに3回測量されましたが注目するような地殻変動は認められなかったそうだ。大文字山近くに菱形基線測点は、花山天文台、鷲峰山などにある。

大文字山から京都市街を展望

大文字山 三等三角点と菱形基線測点

大文字山 三等三角点(標高465.4m)

大文字山 菱形基線測点NO.29

大文字山 火床へ

大文字山 火床へ
 山頂をあとに15分ほど下ると火床に到着する。京都市街から望む大文字の火床だが、火床から眺める京都市街は大パノラマで素晴らしい。

 展望を楽しんだのは、大の字の一番上の火床で、大の文字を構成する火床は75あるそうでお盆の送り火に点火される。ちなみに大の文字の中心、交わるところに弘法大師をお祀りした大師堂がある。

大文字山火床から京都市街を望む

大文字山 火床から展望(標高360m)

大文字山 火床にて

大文字山 火床を下る

大文字山 火床

火床をあとに銀閣寺へ

銀閣寺へ
 火床をあとに銀閣寺へと下る。最初は急な石段だが次第に快適な尾根を下っていく。途中に千人塚があり、さらに下ると沢に出るとほどなく銀閣寺裏登山口になる。全員無事下山、ここで一次解散し、銀閣寺参道を下り、銀閣寺前BSからバスで京都駅へ。乗ったバスが良かったのか悪かったのか東山の名所の観光客でごった返すバス停を辿ったバス観光だった。

千人塚

銀閣寺へ

銀閣寺へ

銀閣寺へ

銀閣寺へ

銀閣寺裏に全員無事下山 一次解散(標高100m)
 久しぶりにMRC例会に参加させていただいて、メンバーも若返って新しいMRCを少し感じた。リーダーが親切なのか休憩が多くメンバーの実力があまり変わっていない感じを受けた。これからの山岳会の運営はなかなか困難なようだ。

 参加者のみなさんは、少し物足りなかったような人、そうでなかった人がおられましたが楽しく山に登れました。リーダーさんお疲れさまでした。MRCの組織を活かした楽しい山登りの計画を楽しみにしています。
   
清水山

基準点名:清水山
等級種別:三等三角点
標高:242.3m
所在:京都府京都市
地図:京都東南部

清水山 山頂 

清水山 三等三角点 242.3m 2018.05.26
大文字山

基準点名:鹿ケ谷
等級種別:三等三角点
標高:465.4m
所在:京都府京都市
地図:京都東北部

大文字山 三等三角点と菱形基線測点

大文字山 三等三角点 465.4m 2018.05.26
大文字山

基準点名:No.29
等級種別:菱形基線測点
標高:465.4m
所在:京都府京都市
地図:京都東北部









大文字山 三等三角点 465.4m 2018.05.26

コース
 祇園四条駅(9:33)=[京阪バス]=清閑寺山ノ内町BS(9:40/9:47)〜
清水山(10:08/10:14)〜東山山頂公園(10:33/10:44)〜粟田口(11:10)〜蹴上(11:25)〜
南禅寺(11:30)〜南禅寺奥ノ院(11:45/昼食/12:17)〜トレイル分岐(12:55)〜
大文字山(13:47/13:47)〜火床(14:10/14:24)〜銀閣寺裏登山口(14:55) (一次解散)
〜銀閣寺前BS(15:04)=[バス]=京都駅(15:50) (解散)

天 候  晴れ
参加者 20名
実施日 2018.05.26
MRC  ishikawa  fukui