 |
徳本峠小屋 登録有形文化財 |
日本二百名山 上高地クラシックルート |
島々谷から徳本峠越え・霞沢岳 |
|
霞 沢 岳 標高2646m |
|
Vol.3 |
島々〜[島々谷]〜岩魚止め小屋〜徳本峠〜霞沢岳〜徳本峠〜上高地 |
|
8月16日から19日の予定で上高地クラシックルートを徳本峠へ、そして霞沢岳に登り、上高地に下る予定だ。4日目8月19日は、徳本峠から上高地へ下り帰阪の予定だ。
日の出を期待したが残念ながらご来光は望めなかった。朝の穂高連峰の景色を楽しみ、徳本峠をあとに上高地へと下った。 |

徳本峠の夜明け |

奥穂高岳・明神岳・前穂高岳 徳本峠より |

徳本峠の夜明け 陽が差してきた |

上高地へ 徳本峠を出発 |

上高地へ 徳本峠を出発 |

西穂高岳・奥穂高岳 徳本峠より |
奥穂高岳・明神岳・前穂高岳 徳本峠より |

昔もここから穂高を眺めたのだろうか! 徳本峠にて |

徳本峠小屋 |
峠から少し下ると、霞沢岳への分岐がある。前回霞沢岳に登った時はここから登り始めた。どんどん下り、水場で顔を洗って水を補給した。さらに下ってベンチのところで休憩をとった。 |

上高地へ |

上高地へ |

霞沢岳分岐 霞沢岳4.3km・明神3.6KM |

上高地へ |

上高地へ |

上高地へ |
木々の間から、穂高の山々が顔を出した。西穂高岳、奥穂高岳、明神岳、前穂高岳が素晴らしい景観を見せてくれる。西穂高岳と奥穂高岳の間にはジャンダルムも見える。 |

奥穂高岳・明神岳・前穂高岳 |

明神岳・前穂高岳 |

西穂高岳・奥穂高岳・明神岳・前穂高岳 |

オトギリソウ |

西穂高岳・奥穂高岳・明神岳・前穂高岳へ |

上高地へ 水場をあとに |

上高地へ |

|

|

上高地へ |

|

上高地へ |

上高地へ |

|

徳本峠入口 |
山が見えなくなるとお花を見ながらひたすら下る感じだ。木橋のところで休憩をとりどんどん下る。徳本峠入口の分岐まで下る。明神岳が目の前に聳えていたが少し雲がかかっていた。 |

明神岳 |

上高地へ |

上高地へ 明神に到着 |

明神館 |

穂高奥宮・明神岳 |
明神館前で少し休憩し、ここから上高地バスターミナルまでフリー行動になった。余り時間がないが、穂高神社前から梓川右岸を下った。
明神岳や六百山、清流の流れなどを楽しみながら下る。河童橋近くから穂高岳の吊尾根や岳沢の景色を楽しみ、バスターミナルに戻った。 |

明神岳・明神橋 |

梓川・六百山(奥) |

明神岳 |

明神岳 |

清流 |

六百山 |

焼岳 |

上高地にて |

六百山 肩に見える霞沢岳のK2ピーク辺り |

穂高連峰と梓川 |

焼岳 |

穂高連峰と河童橋・梓川 |
バスターミナルに戻り、すぐ平湯温泉へとバスで走った。平湯の森に到着、温泉の開く時間を待って温泉入浴。一ものようにいろんな露天に浸かり温泉を楽しんだ。そして昼食、美味しいビールで疲れがすっかり取れた。
今回は、島々谷からクラシックルートを徳本峠へ、霞沢岳に登頂して、上高地へと楽しい縦走ができた。みなさんと楽しく過ごせた山旅、本当にありがとうございました。リーダーさんありがとうございました。 |
|
|
 |
|
|
コース
【1日目】8月16日(金)
大阪梅田(7:30)=[バス]=多賀SA=駒ヶ岳SA=松本IC=松本 梓水苑(13:50) (泊)
【2日目】8月17日(土)
梓水苑(7:15)=[バス]=新島々(7:31/7:34)=[タクシー]=島々宿登山口(7:39/7:54)〜
林道ゲート(8:42/8:48)〜戦国落人悲話の碑(9:23)〜二俣(9:24)〜
電力施設・トイレ(9:26/9:31)〜秀綱奥方の遺跡(9:40)〜行き橋(9:43)〜炭焼き窯(9:55)
〜(10:25/10:35)〜瀬戸下橋(10:44)〜離れ岩(10:52)〜瀬戸上橋(10:53)〜
岩魚留橋・岩魚留小屋(11:34/昼食/12:00)〜岩魚留沢橋(12:01)〜中ノ沢(12:06)〜
H1570(12:54/13:07)〜H1810(13:46/13:54)〜ちから水(14:09)〜
徳本峠小屋(15:06) (泊)
【3日目】8月18日(日)
徳本峠小屋(6:12)〜H2320(6:50/6:55)〜ジャンクションピーク(7:13/7:20)〜
池塘(7:51)〜H2265(7:53/7:58)〜H2305(8:06/8:15)〜H2415(9:04/9:14)〜
K1(9:48/10:07)〜K2(10:29)〜霞沢岳(10:48/11:08)〜K2(11:26)〜K1(11:40/11:59)
〜H2370(12:40/12:58)〜H2305(13:33/13:47)〜池塘(13:56)〜
ジャンクションピーク(14:37/14:45)〜徳本峠小屋(15:35) (泊)
【4日目】8月19日(月)
徳本峠小屋(6:20)〜水場(6:42)〜ベンチ(6:53/7:00)〜木橋(7:27/7:34)〜
明神(8:04/8:11)〜岳沢分岐(9:00)〜河童橋(9:17)〜上高地BT(9:26/9:30)=[バス]=
平湯の森(9:51/入浴/12:00)===大阪梅田(17:40)
天候 8/16 晴れ 8/17 晴れ 8/18 晴れ 8/19 晴れ
参加者 14名
実施日 2019.08.16-08.19
毎日新聞旅行 (上級) nishijima kubota
|
|
|
|
 |
|
|