松尾山 酒井城跡にて
友歩会定例会 第839回  
Vol.2 
白髪岳 標高722m 松尾山 標高687m
 
登山口〜登り口〜白髪岳〜(水山)〜松尾山〜登山口
 つづき

 白髪岳山頂をあとに、今度は急斜面を下って行く。白髪岳は丹波富士と言われているがやはり富士山だ。富士山は山頂付近が急勾配になっていて良い景色だが、登となるとこれが厳しい。

松尾山へ松尾山へ

松尾山へ

松尾山へ

松尾山へ

松尾山へ

松尾山へ

松尾山へ(標高640m)
 急斜面をほぼ下り終えたところで、道は二手に分かれる。次の山の尾根沿いに山頂を越えるか、山沿いを巻いて進むかだ。

 今回は、山越え5人と、巻き道を行く6人とに分かれた。ほぼ同時に次の分岐で合流できた。山越えの山は、水山で標高689mだ。山頂からわずかに展望が望める。

水山(標高689m)

水山山頂にて

水山山頂にて
 巻き道は、ほぼ下り気味で、合流する分岐まで15分あまりだ。水山グループと合流して先に進む。おなかも空いてきたが、なかなか良いところがない。文保寺分岐でと思い歩いて行く。

松尾山へ

松尾山へ(標高610m)

松尾山へ

松尾山へ

松尾山へ

松尾山へ(標高605m)
 25分ほどで文保寺分岐に着いた。広場もあるし弁当を、しかしここまで来たらあと15分ほどで松尾山の山頂だ。と言うことで頑張って登り切る。

松尾山へ

松尾山へ

松尾山へ

松尾山へ

松尾山へ

松尾山
 松尾山に到着。松尾山は標高687mで高仙寺山とも言われるそうだ。山頂は広いが展望はない。また、山頂はお寺の構成か、お城の構成かよく分らないが、お城の城郭の跡のような感じを受ける。よく見ると、酒井城跡の標識もあった。

 遅くなった昼食を山頂で頂き元気が出てきたところで下山開始することにした。

松尾山

松尾山

松尾山(高仙寺山) (標高687m)

松尾山(高仙寺山)にて

松尾山・酒井城跡にて

松尾山

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ
 山頂から5分ほど、少し下って登り返すと、千年杉がある。千年杉と言う名が付いているがもう少し若いのではないだろうか。

千年杉

千年杉(標高670m)

千年杉
 さらに下ると、仙ノ岩がある。ここから麓がよく見えるが、六甲の山並も見えるそうだ。またこの岩は麓からもよく見えるそうだ。

仙ノ岩

仙ノ岩より展望

仙ノ岩(標高670m)

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山分岐
 仙ノ岩をあとに坂をどんどん下る。25分ほど下ると広場になり、卵塔群がある。山中のあちことにあったものをここに集めたと言われている。卵塔は、僧侶の墓だそうだ、松尾山で仏教修行の場でたくさんの僧侶が修行していたそうだ。

卵塔群(標高560m)

卵塔群

卵塔群

住山へ

住山へ
 道沿いに進んで行くと、石仏があり、その横に愛宕堂がある。高仙寺本堂跡がその先にあるが、遺構はほとんどないようだ。さらに下ると、阿弥陀堂跡がありさらに下って行く。

仏さま(石仏)

愛宕堂

高仙寺本堂跡(標高560m)

高仙寺本堂跡

住山へ

住山へ

住山へ

阿弥陀堂跡(標高530m)

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

金剛蔵王

住山へ
 阿弥陀堂跡からは、沢沿いに下って行き、丸太の橋を渡ったり、急斜面をロープを頼りに下ったりと進めていく。まもなく不動の滝だが、金剛蔵王を見落としてしまった。厳しい岩の下りにあったと思われる。みなさんは見られましたか。これでは、リーダー失格ですね。

 不動の滝に到着。上流の水量から見て滝はどうかと思ったが、思った通り水量のほとんどない滝だった。少し期待外れの滝だった。

不動の滝

不動の滝

不動の滝(標高440m)

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山へ

住山 登山口(標高270m)

住山 登山口にて
 滝から登山口まで約30分ひたすら歩く。少し疲れが出てきた感じだ。やっと登山口が見えてきた。Uさんがタクシーを手配してくれていて15分ほどで来るそうだ。

JR古市駅にて
 手配してくれたタクシーで、古市駅に全員無事下山、Uさん、そしてみなさん、ありがとうございました。
今日は変化に富んだ楽しい山旅ができました。次回も楽しい山旅ができますように。わくわく。
  

コース
 JR京橋(7:24)=[快速篠山口行]=古市(8:41/8:45)=[タクシー]=登山口(9:13/9:15)〜
登り口(9:41/9:49)〜尾根頭・ベンチ(10:25/10:34)〜岩場取付(10:46)〜白髪岳(11:09/11:23)〜
分岐(11:39)〜[水山(11:49)]〜分岐(11:56)〜文保寺分岐(12:21)〜松尾山(12:37/昼食/13:10)〜
千年杉(13:15)〜仙ノ岩(13:19)〜卵塔群(13:45/13:56)〜高仙寺本堂跡(14:06)〜
阿弥陀堂跡(14:15)〜不動の滝(14:32)〜登山口(15:02/15:20)=[タクシー]=
古市駅(15:30/15:50)=[快速大阪行]=大阪(16:51)

天候   晴れ
参加者 11名 
実施日 2024/06/14 
友歩会 ohki  
写真協力  koga  ueda