くろんど園地展望台にて
友歩会定例会 第848回  
Vol.1 
交野三山
くろんど園地
 標高310m 竜王山 標高321m
 旗振山
 標高345m 交野山 標高341m
 
京阪私市駅~月輪の滝~すいれん池~草原広場~展望台~
くろん度園地管理棟・BBQ広場~八ッ橋~かいがけの道~
竜王山登山口~竜王山・八大龍王社~旗振山~交野山~

白旗池~源氏の滝~JR津田駅
 12月21日、友歩会定例会で今年最後の交野三山縦走をした。今年は辰年で竜王さんが、私たちの山登りの日は良い天気にしてくれた。水の神様だが私たちのことを気遣っていただけたのだろうか。そんなわけで、竜王山に登り八大龍王さまにお礼をするために登った。

 天気予報は、雨模様で催行するかどうか悩んだ。朝の天気予報では夕方から雨予想だったが、竜王さんに期待して予定通り行動した。

京阪私市駅

きかんしゃトーマス

京阪私市駅

京阪私市駅
 8時30分京阪私市駅を出発。今日の参加者は、7名とたくさん集まってくれた。住宅地の道をどんどん進んでいくと、行き止まりになり、月輪の滝口に到着する。

 いきなり岩がゴロゴロした急斜面を登っていく。数分で突き当たりになり、月輪の滝に到着だ。月輪の滝は、落差がわずか6mで小さな滝だがなぜか人気が高い。昔々その昔、この滝で修行が行われたそうで、別名金剛の滝と言うそうだ。交野八景の一つだとか。

月輪の滝へ

月輪の滝へ

月輪の滝(落差6m)

月輪の滝下

月輪の滝にて
 滝の右岸に階段がついていて、滝の上へと続いている。川沿いに10分余り登ると、左の崖に洞穴のように見えるところがある。岩穴の奥に水が流れていて可愛い滝で、潤い滝と言うそうだ。

すいれん池へ

潤いの滝

潤い滝

潤い滝

潤い滝にて

すいれん池へ

すいれん池へ

すいれん池へ

すいれん池へ

すいれん池へ

すいれん池へ

すいれん池へ

すいれん池へ
 潤い滝から15分ほどですいれん池に到着。休憩所で少し休憩した。すいれん池は土で埋まっていいるが、すいれんがが咲くのかどうか心配だ。

すいれん池

すいれん池休憩所
 すいれん池の取付きに戻り、早速岩登りだ。最初は急な階段があり、その上は岩に鉄棒やクサリが張られていて、ジャングルジムのようだ。

 岩を登り切ると、尾根道になり、ピークに展望台がある。展望台の垂直の階段を登ると、紅葉の山並の上になり美しい景色だ。

草原広場へ

草原広場へ

草原広場へ

草原広場へ 岩登り

草原広場へ 岩登り

草原広場へ 岩登り

草原広場へ 岩登り

草原広場へ

草原広場へ

展望台

展望台寄りの眺め

展望台にて

展望台にて

草原広場へ

草原広場へ
 展望台をあとに尾根を進むと、草原広場に出る。この時期草原というか落葉の広場になっていて、紅葉も綺麗だ。

 その先、獅子窟寺分岐を通過して木立の大石に到着。ここで展望台に行ってみようと右折した。展望台からは素晴らしい360度の大パノラマで、京都タワーなどが見れて大喜びだ。

草原広場

草原広場

草原広場

八ッ橋へ

八ッ橋へ

八ッ橋へ

八ッ橋へ

木立の大石

八ッ橋へ

展望台にて

展望台からの眺め

展望台からの眺め
 展望を楽しんで次のステップが大間違い。そよかぜの道の展望台と勘違いしてそのまま下った。5分ほど下ると、箱石があった。このコースはみはらしの道でこのまま南下すれば、すいれん池に戻ってしまうようだ。予定していた八ッ橋へは、獅子窟寺分岐まで戻り、北方向にこだちの道を行けば20分ほどで行ける。

 このまま、みはらしの道を下った。箱石の次に置石、三石、壁石と大きな石というか岩があってなかなか面白い。遠回りした甲斐が出てきた。

八ッ橋へ

箱石

箱石にて

三石

三石

三石

壁石

八ッ橋へ

八ッ橋へ
 このまま進むと、ほんとうにすいれん池に行きそうなので、少しもどり管理道へ道をとった。今度は、でっかい岩が出てきて、昼寝石と言うそうだ。

 昼寝石から少し下ると、管理道に出る。広い舗装道路を10分余り歩くと、BBQ広場に着く。くろん度園地の管理棟もあり、少し休憩した。

昼寝石

昼寝石

八ッ橋へ

八ッ橋へ

BBQ広場

BBQ広場

BBQ広場

BBQ広場

八ッ橋
 BBQ広場を横切って小尾根を越えると、さらにBBQ広場があり、右折すると、やっと八ッ橋に到着だ。遠回りしたので計画より約25分の遅れになった。

 八ッ橋を左に見て通り過ぎた。春にはミズバショウがたくさん咲いて美しいのだが、秋は落葉の広場だ。管理道を進み、ゲートを二つ過ぎると、一般道に出て下って行く。

竜王山へ

竜王山へ

くろんど園地ゲート

竜王山へ

くろんど園地ゲート

竜王山へ
   
 つづく
   
  

コース
 私市駅(8:30)~月の輪滝(8:50)~潤い滝(9:05)~すいれん池(9:20/9:28)~
展望台(9:37/9:41)~草原広場(9:45/9:49)~獅子窟寺分岐(10:15)~木立の大石(10:16)~
展望台(10:19/10:21)~箱石(10:26)~置石~三石(10:29)~壁石(10:33)~昼寝石(10:43)~
管理道出合(10:48)~管理棟・BBQ広場(11:01/11:06:)~八ツ橋(11:16)~
ゲート1(11:20)~ゲート2(11:29)~菅原神社(11:33)~かいがけの道分岐(11:36)~
竜王社鳥居・竜王山登山口(11:42)~竜王山・八大龍王社(12:03)~
竜王山(12:04/昼食/(12:27)~旗振山(12:53/13:40)~府道出合(13:13)~
三宝荒神鳥居(13:28)~ 三宝荒神(13:37)~交野山・観音岩(13:38/13:52)~
白旗池・ふれあいの里(14:10/14:21)~源氏の滝(14:48/14:53)~夜泣き石(14:56)~
JR津田駅(15:23) (解散)

天候   晴れ時々曇 
参加者 7名 
実施日 2024/12/21 
友歩会 ohki  
写真協力 nakao