編笠山 青年小屋より
友歩会定例会  
 Vol.1
八 ヶ 岳
編笠山 2524m 
権現岳 2642m 赤 岳 2899m
観音平~編笠山~青年小屋~権現岳~キレット小屋~赤岳~
地蔵仏~行者小屋~赤岳鉱泉~美濃戸口
 7月24日から26日、友歩会で、八ヶ岳の南端から赤岳へ縦走を行った。観音平から網笠山、権現岳、キレット、赤岳、美濃戸口までの縦走だ。

 7月24日、4時過ぎに起床して、新大阪6時42分発のひかり号で出発。名古屋から8時発のしなの号で塩尻に向かう。ここから特急あずさ号で小淵沢へと進めた。11時前に小淵沢駅に到着した。あらかじめ手配しておいたタクシーで観音平へと向かった。

 観音平で準備して11時30分編笠山へと出発した。観音平は標高1580mで、これから登る編笠山は標高2524mで標高差944mの登りだ。

観音平登山口(標高1580m)

観音平登山口

観音平登山口

編笠山へ

編笠山へ

編笠山へ

編笠山へ

編笠山へ

編笠山へ

編笠山へ
編笠山へ 
 観音平を出発して、綠の苔むした林、所々に変わった大岩など楽しみながら登ってきた。約1時間で標高1880mの雲海展望台に到着。小さな広場があるが木々に囲まれて展望はほとんど望めない。

雲海展望台(標高1880m)

雲海展望台

雲海展望台にて

雲海展望台にて

編笠山へ

編笠山へ

編笠山へ

編笠山へ

編笠山へ

編笠山へ

編笠山へ
 雲海展望台から押手川分岐へと登っていく。緑の苔は美しく、八ヶ岳の特徴なのだろうか。しばらく登ると、雷が鳴り始めた。こんなに青空の良い天気なのに雷鳴が轟くのは、山の天気なんだろう。

 押手川分岐近くまで登ってきたとき、青年小屋のボッカの女性が降りてこられた。編笠山に登るんですかと聞かれた。そうですよと応えると、山頂は落雷の危険があるので行かない方がいいですよとのアドバイス。

 押手川分岐に到着、雷鳴の回数も増えてきた。ここから網笠山山頂まで1時間半は掛かる雷雨が激しくなったら危険だと判断し、編笠山を巻いて青年小屋へ行くことにした。

押手川(標高2100m)

押手川 編笠山・青年小屋分岐

雷雨を避けて編笠山登頂は残念

青年小屋へ

青年小屋へ

青年小屋へ

青年小屋へ

青年小屋へ

青年小屋へ

青年小屋へ20分

青年小屋へ

青年小屋へ もう少しで雷と小雨
 雷鳴は次第に大きく、間隔も短くなってきた。青年小屋まで20分の看板があった、もう少しだ。残念ながらその後10分ほどで雷鳴に加えて雨が降り出した。急いで雨具をつけた。そして最後の登りを登り切ると、前方は開け小屋が見えた。

 編笠山 青年小屋より

青年小屋(標高2400m)

青年小屋に到着
 15時37分青年小屋に無事到着。小屋の入口には定番の「遠い飲み屋」の赤提灯がかかっていた。小屋に上がる前に、5分ほど先の水場に行った。乙女の水と名付けられていて、冷たい良い水だ。

 小屋に戻ってゆっくり寛いだ。天気もまもなく回復して、編笠山も見えてきた。見た感じでは、中腹から下は、大小の岩が腹巻き状態になっていて、雷雨の中下ってくるのは危険だと言うのが分った。

遠い飲み屋 青年小屋にて

遠い飲み屋 青年小屋にて
 

コオ二ユリ

コオ二ユリ

遠い飲み屋 青年小屋

青年小屋
 17時30分から遠い飲み屋での夕食が始まった。お酒が加わって楽しい一時を過ごした。この小屋で一杯飲むのだけを楽しみに登ってくる人もいるそうだ。

青年小屋で夕食

青年小屋の夕食
 夕食後、外に出てみると、夕日の染まる富士山が編笠山の麓に見えた。美しい富士山の眺めだ。青年小屋の夕景を楽しんで床についた。明日は良い天気になりますように。

富士山 青年小屋より 18:29

富士山 青年小屋より 18:29

富士山 青年小屋より 18:33

富士山 青年小屋より 18:33

遠い飲み屋 青年小屋

遠い飲み屋 青年小屋にて

遠い飲み屋 青年小屋にて
   
  

コース
【1日目】7月24日(木)
 JR新大阪駅(6:42)=[ひかり636]=名古屋(7:42/8:00)=[しなの3]=塩尻(9:54/10:18)
 =[あずさ 18 新宿行]=小淵沢駅(10:51/(昼食)/11:10)=[タクシー]=
 観音平(11:25/11:30)~雲海展望台(12:34/12:43)~押手川分岐(13:38/13:47)~
 *雷雨予測で青年小屋直行
 青年小屋(15:37) 青年小屋 (泊)
【2日目】7月25日(金)
 青年小屋(6:12)~のろし台(6:47/6:54)~西ギボシ(7:21)~ギボシ(7:47/7:57)~
 権現小屋(8:04)~権現岳(8:11)~ハシゴ(8:25/8:37)~旭岳(8:54)~
 旭岳の北端(9:22/9:30)~ツルネ(9:52)~キレット小屋(10:25/10:42)~赤岳(11:55/14:10)~
 赤岳頂上小屋(14:11)~赤岳天望荘(14:47)~地蔵仏(14:55)~
 行者小屋(16:15)~赤岳鉱泉(17:05) 赤岳鉱泉(泊)
【3日目】7月26日(土)
 赤岳鉱泉(6:11)~堰堤広場(7:19/7:23)~美濃戸山荘(8:03)~美濃戸口BS(9:04/入浴/10:30)
 =[アルピコバス]=茅野駅(11:00/11:19)=[松本行き]=塩尻(11:52/昼食/13:03)
 =[しなの 12]= 名古屋(15:01/15:10)=[のぞみ 37]=新大阪(16:00)
【4日目】7月27日(日) 予備日

参加者 4名 
実施日 2025/07/24~07/26
友歩会 ohki  
写真協力  ueda    ueda