遠い飲み屋 青年小屋にて
友歩会定例会  
 Vol.2
八 ヶ 岳
編笠山 2524m 
権現岳 2642m 赤 岳 2899m 
観音平~編笠山~青年小屋~権現岳~キレット小屋~赤岳~
地蔵仏~行者小屋~赤岳鉱泉~美濃戸口
 7月25日、今日は今回のメインイベントで、青年小屋から権現岳、キレットを越えて赤岳に登り、赤岳鉱泉までの行程だ。

 富士山も美しく見え素晴らしい一日になりそうだ。青年小屋を6時12分出発。昨日登れなかった編笠山を背に前進。

富士山 青年小屋より 04:58

富士山 青年小屋より 04:59

編笠山 青年小屋より

青年小屋(標高2400m)

遠い飲み屋 青年小屋

遠い飲み屋 青年小屋にて

権現岳へ

権現岳へ出発
 

権現岳へ

権現岳へ
 

権現岳へ

権現岳へ
 

編笠山 

権現岳へ

権現岳へ
 

権現岳へ

権現岳へ
 

網笠山

権現岳へ
 

権現岳へ

権現岳へ

権現岳

のろし台
 
 青年小屋から35分ほどでのろし台に到着。標高2530mぐらいでさすが、のろし台と言われるように素晴らしい展望だ。

 振返ると、網笠山が眼下に見え、遠く雲の上に富士山が見える。先を見ると、尾根の先に権現岳が見える。あそこのピークを乗り越えて行くのだ。

のろし台(標高2530m)

編笠山 のろし台より
 

富士山 のろし台より

権現岳 のろし台より
 

権現岳 のろし台より 

権現岳へ 

権現岳へ

権現岳へ
 

権現岳へ

権現岳へ
 

網笠山 のろし台(右端) 

富士山

権現岳へ
 
 のろし台を越え権現岳への急な登りが始まる。結構厳しい岩場の道だ。延々と続くだらだら歩きの道ではなく、岩登りもあり、楽しい道程だ。

 西ギボシまで岩の尾根を楽しみながら登っていく。富士山、編笠山、青年小屋と素晴らしい展望も楽しめる。

網笠山

権現岳へ
 

権現岳へ

権現岳へ 

西ギボシ

権現岳へ
 

富士山 西ギボシより

富士山 西ギボシより
 

網笠山 青年小屋が眼下に見える のろし台(右端)  西ギボシより 

ギボシ・権現岳 西ギボシより
 西ギボシからも素晴らしい展望だ。富士山、網笠山、のろし台尾根となかなかだ。これから登るギボシや権現岳は輝いている。

ギボシ

権現岳

のろし台の尾根

ギボシ

権現岳

ギボシ・権現岳

権現岳へ

権現岳へ

権現岳へ
 

権現岳へ

権現岳へ

 権現岳へ

権現岳へ
権現岳へ 

権現岳へ 

権現岳へ

権現岳へ

権現岳へ

権現岳へ

権現岳へ

権現岳へ

権現岳へ

権現岳へ

ギボシ
 のろし台から約1時間、岩尾根を楽しみながら登ると、西ギボシを越えてギボシに到着した。ここから赤岳が見えるはずだが、残念ながら雲に覆われていた。山頂周辺以外は青空が出ているので、赤岳に着く頃にはまた雷雨が襲ってきそうだ。

 権現岳 ギボシより

赤岳 ギボシより

ギボシより

網笠山 ギボシより

ギボシ(標高2700m)にて

ギボシにて

権現岳 ギボシより

権現岳へ

ギボシをあとに権現岳へ

権現岳へ

権現岳
 ギボシから一旦標高差30m程下り登り返すと、権現小屋に着く。権現小屋は、標高2695m位で営業はしていないようだ。

 小屋から少し登ると、権現岳の尾根に出る。権現岳、三ツ頭分岐で標高2700m位だ。権現岳の山頂は、標高2715mで大きな岩が山頂になっている。今回は眺めるだけにして先に進んだ。

権現小屋(休業中) (標高2695m)

ギボシ 権現小屋より

網笠山・のろし台ピーク・ギボシ 権現小屋より

権現岳(標高2700m)

権現岳(標高2715m)

権現岳・ギボシ

権現岳を振返る
   
     

コース
【1日目】7月24日(木)
 JR新大阪駅(6:42)=[ひかり636]=名古屋(7:42/8:00)=[しなの3]=塩尻(9:54/10:18)
 =[あずさ 18 新宿行]=小淵沢駅(10:51/(昼食)/11:10)=[タクシー]=
 観音平(11:25/11:30)~雲海展望台(12:34/12:43)~押手川分岐(13:38/13:47)~
 *雷雨予測で青年小屋直行
 青年小屋(15:37) 青年小屋 (泊)
【2日目】7月25日(金)
 青年小屋(6:12)~のろし台(6:47/6:54)~西ギボシ(7:21)~ギボシ(7:47/7:57)~
 権現小屋(8:04)~権現岳(8:11)~ハシゴ(8:25/8:37)~旭岳(8:54)~
 旭岳の北端(9:22/9:30)~ツルネ(9:52)~キレット小屋(10:25/10:42)~赤岳(11:55/14:10)~
 赤岳頂上小屋(14:11)~赤岳天望荘(14:47)~地蔵仏(14:55)~
 行者小屋(16:15)~赤岳鉱泉(17:05) 赤岳鉱泉(泊)
【3日目】7月26日(土)
 赤岳鉱泉(6:11)~堰堤広場(7:19/7:23)~美濃戸山荘(8:03)~美濃戸口BS(9:04/入浴/10:30)
 =[アルピコバス]=茅野駅(11:00/11:19)=[松本行き]=塩尻(11:52/昼食/13:03)
 =[しなの 12]= 名古屋(15:01/15:10)=[のぞみ 37]=新大阪(16:00)
【4日目】7月27日(日) 予備日

参加者 4名 
実施日 2025/07/24~07/26
友歩会 ohki  
写真協力  ueda    ueda