稲村ヶ岳へ
友歩会定例会 
Vol.1 
稲村ヶ岳 標高1726m 大日山 標高1689m 
洞川温泉~法力峠~山上辻・稲村ヶ岳山荘~
稲村ヶ岳~大日山~山上辻~法力峠~洞川温泉
 4月24日から25日、友歩会定例会で大峰山に登った。初日の24日は大阪を出発して稲村ヶ岳登頂の予定だ。2日目は男性は山上ヶ岳、女性は観音峯にそれぞれ登る予定だ。

 阿部野橋を7時50分の急行で出発。あいにく雨が降り始めた。下市口から洞川温泉へバスで向かった。

 洞川温泉に到着、小雨が降り続いている。稲村ヶ岳山荘の洞川の民宿翆嶺館に立ち寄り、マイカー参加者と合流し、稲村ヶ岳登山口へ。
 

洞川温泉BSを出発(標高830m)

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ 行者さん通り

稲村ヶ岳登山口
 小雨のなか、稲村ヶ岳登山口を出発。杉の樹林帯を巻くように登っていく。道筋の岩は苔むしていて美しい。
 

稲村ヶ岳登山口

稲村ヶ岳登山口(標高860m) 稲村ヶ岳へ6006km

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ
 出発して20分ほど急な長い階段を登ると五代松鍾乳洞を通過する。小さな管理小屋に2人の係員がいたが暇そうだ。見ていこうかと思ったが雨で行動が遅くなることが予想されるため通過した。
 

稲村ヶ岳へ

五代松鍾乳洞

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ
 苔むした小さな岩を楽しみなヶ進んでいくと、母公堂分岐を通過する。しばらく登ると、蛇谷を越える。ここから次第に登りが急になってくる。

 上が明るくなってくると法力峠だと頑張って登るがまだ先だ。数回こんなことを繰り返してやっと法力峠に到着した。
 

母公堂分岐

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

蛇谷

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

法力峠

法力峠に到着
 朝早く出発して、12時半に雨の中やっと法力峠に到着、遅い昼食にした。昼食休憩も雨のためくつろぐことができず厳しい状況だ。
 

法力峠で昼食休憩

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ
 昼食を済ませ、稲村ヶ岳へと歩き始める。稲村ヶ岳の山上辻までは、尾根筋直下の急斜面を巻くように登っていく。

 登山道の上も下も急斜面で、転倒でもしたら大変だ。注意しながら進んでいく。右上の木々の間に稲村ヶ岳の大日山が見えてきた。みんな大日山から力を頂いて、雨にも負けず歩き続けた。
 

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ
 途中壊れそうな桟橋を何度も渡りながら、時には大きな岩を慎重に越えたり、切り立った崖を渡ったりと変化に富んだ登りだ。
 

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

稲村ヶ岳へ

山上辻

山上辻・稲村ヶ岳山荘が見えてきた
 やがて開けてきて山上辻、稲村ヶ岳山荘が見えてきた。予定より30分ほど遅れて稲村ヶ岳山荘に14時30分到着した。

 休憩して稲村ヶ岳に登頂予定だが、山荘の主人に残雪の状況などをお聞きして、この雨の中の行動は危険と判断、今日はここまでとすることにした。
 

山上辻に到着

山上辻

山上辻

稲村ヶ岳山荘
 受付を澄ませ貸し切り状態の山荘で過ごした。一先ずストーブに火を付けていただいて、体が温まるまでストーブの番をすることにした。

 体が暖まってきたところで、ビールで乾杯、焼酎をちびりちびり飲んでくつろいだ。5時に夕食を頂いて消灯時間までストーブの番をした。
 

 

 

 

 

 

 

 

 
 明日は天気が回復しそうなので、日の出とともに出発し、稲村ヶ岳、大日山に登り、山荘に戻って朝食後、男性は山上ヶ岳へ女性は観音峯に登り洞川温泉に下山予定だ。就寝
   
  

コース
(1日目)
 近鉄阿部野橋(7:50)=[急行吉野行き]=下市口駅(9:01/9:20)
=[奈良交通バス洞川温泉行き]=洞川温泉BS(10:38/10:40)~登山口(10:59)~鍾乳洞~
母公堂分岐(11:32)~法力峠(12:28/昼食/12:44)~山上辻・稲村小屋(14:30) 
 *稲村ヶ岳登山雨天で中止 (泊)
(2日目)
 稲村ヶ岳山荘(6:20)~大日山分岐(6:44)~稲村ヶ岳(7:05/7:20)~大日山分岐(7:37)~
大日山(7:46/8:00)~大日山分岐(8:10/8:14)~稲村小屋(8:34) /8:52)~
法力峠(10:07/10:18)~母公堂分岐(11:04)~母公堂(11:20/11:03)~ごろごろ水(11:42)~
登山口(11:53)~洞川温泉(12:10/昼食・散策・入浴/15:30)~ 洞川温泉BS(15:40/15:58)
=[奈良交通バス下市口行き]=下市口駅(17:08/17:24)=[急行]= 阿部野橋駅(18:44)

---<当初予定>---------------------------
 (1日目) 法力峠~稲村ヶ岳
近鉄阿部野橋(7:50)=[急行吉野行き]=下市口駅(9:01/9:20)
=[奈良交通バス洞川温泉行き]= 洞川温泉BS(10:38/10:38)~
法力峠(12:20/昼食/12:44)~山上辻・稲村小屋(14:00/14:20)~
稲村ヶ岳(15:20/15:30)~大日山(15:55/16:00)~稲村小屋(16:20) (泊)
 (2日目男性) レンゲ辻~山上ヶ岳~清浄大橋~母公堂~洞川温泉
 稲村小屋(6:20)~レンゲ辻・女人結界門(7:20/7:30)~山上ヶ岳・湧出岳(8:20/8:30)~
大峰山寺(8:35/8:40)~西ノ覗(9:00)~洞辻茶屋(9:20)~お助け水(9:40)~
一本松茶屋(10:10)~ 女人結界門(10:50)~清浄大橋(11:10)~母公堂(11:30/11:40)~
洞川温泉(12:10/昼食・散策・入浴/15:30)~ 洞川温泉BS(15:50/15:58)
=[奈良交通バス下市口行き]=下市口駅(17:08/17:24)=[急行]= 阿部野橋駅(18:44)
 (2日目女性 A) 法力峠~観音峯~洞川温泉
 稲村が岳山小屋(6:30)~法力峠(7:30/7:40)~三ツ塚(8:40/8:50)~観音峯山(9:25/9:40)~
観音峰展望台(10:15/10:25)~観音平(10:50)~観音峰登山口(11:50/12:00)~
洞川温泉(13:00/昼食・入浴・散策/15:30) 洞川温泉BS(15:50/15:58)
=[奈良交通バス下市口行き]=下市口駅(17:08/17:24)=[急行]= 阿部野橋駅(18:44)
 (2日目女性 B) 法力峠~母公堂~洞川温泉
 稲村小屋(7:30)~法力峠(8:30/8:40)~母公堂(9:40/10:00)~
洞川温泉(10:30/昼食・散策・入浴/15:30)~ 洞川温泉BS(15:50/15:58)
=[奈良交通バス下市口行き]=下市口駅(17:08/17:24)=[急行]= 阿部野橋駅(18:44)

天候   4/24 小雨  4/25 晴れ
参加者 11名 
実施日 2022.04.24~25 
友歩会 ohki