玄武洞
玄武洞〜高竜寺ヶ岳 Vol.1
玄武洞・青龍洞
 3月13日、14日で来日岳、高竜寺ヶ岳へ行った。第2日目の14日、高竜寺ヶ岳に向かう途中玄武洞に立寄った。玄武洞は、鉄道やバスで目の前をよく通過したが行った記憶がない。しかしわずかな記憶には渡し舟で行ったようなことで、城崎温泉の記憶もそんなものだ。

 玄武洞は、160年前の火山活動で流れ出たマグマが冷えて固まるとき規則正しい割れ目を作り出したそうだ。6000年前に波に現れて出現、人が採石したため洞になったようだ。岩石の名前は玄武洞の名を使って玄武岩と決めたとか。豊岡市のゆるきゃら「玄さん」もここが誕生で最近人気が出ているとか。

 六角柱の玄武岩が規則正しく積み上げられたような不思議な造形に思える。玄武洞に続いて青龍洞も少し違った印象が伺える。

玄武洞

玄武洞

玄武洞

青龍洞

青龍洞

青龍洞

青龍洞

青龍洞
高竜寺ヶ岳へ ページ先頭へ
来日岳へ   

コース
3/13 来日岳
 梅田(7:20)=[バス]=[中国道・舞鶴若狭道・R483]=海鮮せんべい但馬(8:48/9:03)
=来日バス停来日岳西登山口(10:02/10:08)〜天望(10:46)〜P304の頭(10:52/10:56)
〜中間点(11:08/11:14)〜頂上へ約30分(11:29)〜あと10分(11:49)〜
来日岳(11:59/昼食/12:21)〜分岐(13:08)〜大師山山頂(13:34/13:42)〜
温泉寺(13:57/14:08)=[バス]=城崎温泉 山荘 足軽(14:38) (泊)
3/14 高竜寺ヶ岳
 足軽(8:30)=[バス]=玄武洞(8:17/8:33)=たんたんトンネル登山道入口(9:10/9:14)〜
高竜寺ヶ岳登山口(9:23)〜休み石(9:38)〜尉ヶ畑峠(9:46/9:55)〜山頂入口(10:00)〜
高竜寺ヶ岳(10:32/10:42)〜尉ヶ畑峠(11:16)〜登山口(11:38/11:40)=
たんたん温泉・福寿の湯(11:46/入浴・昼食/13:15)〜
R426里の駅みたけ(13:48/13:59)=赤松PA(15:05/15:25)=梅田(16:10)

天 候  3/13 曇り下山後雨 黄砂多し 気温登山口19℃  
      3/14 曇り 強風 気温登山口2℃ 
参加者 10名 
実施日 2013.03.13〜03.14
ツアー 毎日新聞旅行 fukushima