|
鳳凰山 観音岳 |
日本百名山 |
早川尾根から鳳凰三山縦走 |
− Vol.3 − |
観 音 岳 標高2840m 薬 師 岳 標高2764m
|
|
鳳凰小屋〜観音岳〜薬師岳〜南御室小屋〜苺平〜夜叉神峠
|
3日目8月28日、鳳凰小屋を出発し、観音岳、薬師岳に登り、夜叉神峠へ下山のコースだ。
6時過ぎに鳳凰小屋を出発、小屋の水場横から沢に降り、斜面のハシゴを登り、観音岳へと登り始めた。約1時間で分岐に到着、分岐から地蔵岳方面の岩峰、観音岳への白い斜面そして八ヶ岳が雲に浮かんで見える。 |
鳳凰小屋(標高2382m) |
富士山 |
観音岳へ |
観音岳へ |
観音岳へ |
観音岳へ |
観音岳へ |
鳳凰小屋分岐(標高2695m) |
地蔵岳方向 分岐より |
八ヶ岳方面・御座山・瑞牆山・金峰山 分岐より |
観音岳 分岐より |
観音岳へ |
縦走路に入り、観音岳へと登っていく。花崗岩の砂と岩の登りだ。振り返ると昨日登った地蔵岳、オベリスクが美しく見える。所々に岩にはりつくようにタカネビランジが咲いている。 |
地蔵岳 オベリスク |
観音岳へ |
地蔵岳 |
観音岳へ |
タカネビランジ |
地蔵岳 |
観音岳へ |
観音岳へ |
観音岳 |
山頂と間違えそうな大きな岩峰を過ぎると、日本一の富士山が薬師岳の上に見えてくる。ここから、観音岳の山頂、地蔵岳、薬師岳の鳳凰三山を眺めることができる。 |
富士山・毛無山 薬師岳 |
観音岳へ |
観音岳へ |
地蔵岳 |
観音岳山頂に到着。観音岳は、標高2840mで二等三角点になっている。三角点は、2010年に既に破損していたがその後修復されずそのままだ。
今日は雲が少し多いが、山頂からは富士山、薬師岳、地蔵岳など美しく見える。 |
鳳凰山観音岳 山頂 |
鳳凰山観音岳 山頂 |
鳳凰山観音岳 二等三角点 |
鳳凰山観音岳 二等三角点(標高2840m) |
富士山・毛無山 薬師岳 |
地蔵岳 |
地蔵岳 オベリスク |
薬師岳 |
観音岳山頂をあとに、薬師岳へと尾根を下っていく。正面に富士山を楽しみながら下っていく。薬師岳に30分足らずで到着。 |
薬師岳へ |
薬師岳へ |
富士山・薬師岳 |
薬師岳へ |
観音岳 |
薬師岳へ |
薬師岳へ |
まもなく薬師岳山頂に到着 |
薬師岳は、標高2764mで広々した山頂だ。すぐそばに標高2780の岩峰があり、この峰を薬師岳の山頂かと思うのだがよく分からない。地蔵岳と薬師岳の標高はどこなのかはっきりしないのが少し残念だ。 |
薬師岳 最高峰(標高2780m) |
薬師岳 岩峰 |
薬師岳山頂と観音岳 |
薬師岳 山頂(標高2764m) |
薬師岳の岩峰と富士山 |
観音岳 |
薬師岳を後に下っていくと、辻山、砂払岳、薬師岳小屋が見えてくる。薬師岳小屋は、リニューアルされたようで昔の面影はなく美しい小屋になっていた。 |
薬師岳をあとに夜叉神峠へ |
辻山・砂払岳・薬師岳小屋 |
砂払岳 |
薬師岳小屋 |
砂払岳の登り |
薬師岳 |
小屋の裏山に登ると、この山は砂払岳で、この辺りの地形で花崗岩の砂が流れて硬いところだけが残った岩峰になっているのだろう。 |
砂払岳の登り |
砂払岳の登り |
観音岳・薬師岳 砂払岳より |
砂払岳(標高2730m) |
夜叉神峠へ 正面は辻山 |
砂払岳を振返る |
夜叉神峠へ |
夜叉神峠へ |
夜叉神峠へ |
薬師岳小屋から約1時間で、南御室小屋に到着。しばらく休憩して苺平へと登っていく。山裾を巻いて登ってきたが、巻いた上が辻山の山頂だ。山頂へは、この苺平から登っていくが時間が取れないので残念。
苺平から明日登る予定の、甘利山へと尾根が続いている。今回は、夜叉神峠に下るが、ここから東への尾根を進めば、千頭星山を経て甘利山へと続いていて6時間ぐらいで行けそうだ。 |
南御室小屋(標高2435m) |
夜叉神峠へ |
夜叉神峠へ |
苺平(標高2515m) |
夜叉神峠へ |
夜叉神峠へ |
苺平から1時間あまりで、杭立峠に下る。杭立峠の上のピークが大崖頭山の山頂だ。杭立峠を出てしばらく下ると、辺りにガスが覆いはじめてきた。雨が降りそうな雰囲気になってきた。 |
夜叉神峠へ |
杭立峠に到着 |
杭立峠(標高2180m) |
夜叉神峠へ |
夜叉神峠へ |
ガスがでてきた 雨が降る? |
夜叉神峠へ |
夜叉神峠へ 雨が降り始める |
杭立峠から40分ほど下ったところで雨具を着けて下っていく、もう少しののに雨は待ってくれない。雨具を着て30分ほどで夜叉神峠に下山した。
夜叉神峠から、白根三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)の眺望が素晴らしく、撮影ポイントとして訪れる人が多いそうだ。今回は残念ながら雲がかかっていて残念だ。 |
夜叉神峠へ 雨具を着て下る |
夜叉神峠に下山 |
夜叉神峠(標高1790m) 峠は、標高1770m |
夜叉神峠小屋 |
夜叉神駐車場へ |
夜叉神駐車場へ |
夜叉神駐車場へ |
夜叉神駐車場へ |
夜叉神駐車場へ |
夜叉神駐車場に無事下山 |
夜叉神峠・鳳凰三山登山口(標高1380m) |
夜叉神駐車場 |
夜叉神峠から45分ほどひたすら下ると、夜叉神峠、鳳凰山登山口になり、道路沿いに駐車場がある。
無事登山口に下山した。 |
南アルプス温泉ロッジ |
南アルプス温泉ロッジ |
呼んでおいたタクシーで今日の宿舎、南アルプス温泉ロッジへと下った。温泉ロッジで温泉に入りゆっくりくつろいだ。明日は、帰阪だけになるのでおまけのような山登り、甘利山だ。 |
|
|
|
|
|
|
鳳凰山 観音岳
基準点名:観音岳
等級種別:二等三角点
標高:2840.4m
所在:山梨県南アルプス市
地図:鳳凰山
観音岳 三角点 観音岳 |
観音岳 二等三角点 2840.4m 2018.08.28 |
鳳凰山 薬師岳
基準点名:−−−
等級種別:−−−
標高:2764m
所在:山梨県南アルプス市
地図:鳳凰山
薬師岳 山頂 薬師岳 山頂 |
薬師岳 2764m 2018.08.28 |
鳳凰山 砂払岳
基準点名:−−−
等級種別:−−−
標高:2730m
所在:山梨県南アルプス市
地図:鳳凰山
砂払岳 山頂 砂払岳 山頂 |
砂払岳 2730m 2018.08.28 |
|
|
コース 8月26日 晴れ 大阪=伊那=長谷=北沢峠
大阪梅田(7:20)=[バス]=多賀SA=駒ヶ岳SA=伊那IC=
長谷・仙流荘(13:02/13:38)=[路線バス]=北沢峠(14:23/14:26)〜
南アルプス長衛小屋(14:36) (泊)
8月27日 晴れ 仙水峠〜栗沢山〜アサヨ峰〜高嶺〜地蔵岳〜鳳凰小屋
長衛小屋(3:30)〜仙水峠(4:57/5:13)〜H2560(6:03/6:12)〜栗沢山(6:38/6:52)〜
アサヨ峰(7:53/8:10)〜ミヨシノ頭(8:46)〜H2555(9:05/9:11)〜早川尾根ノ頭(9:58)〜
早川尾根小屋(10:03/10:2555)〜広河原峠(10:54)〜H2465(11:18/11:26)〜
赤薙沢ノ頭(11:53)〜白鳳峠(12:09/12:19)〜H2560(12:54/12:59)〜
高嶺(13:27/13:39)〜アカヌケ沢ノ頭(14:23)〜地蔵岳(14:31/14:53)〜
鳳凰小屋(15:25) (泊)
8月28日 曇り一時雨 観音岳〜薬師岳〜苺平〜夜叉神峠
鳳凰小屋(6:07)〜鳳凰小屋分岐(7:04/7:15)〜観音岳(7:41/7:53)〜
薬師岳(8:20/8:29)〜薬師岳小屋(8:35)〜砂払岳(8:40)〜南御室小屋(9:27/9:38)〜
苺平(10:14/10:25)〜杭立峠(11:32/11:46)〜H1850(12:23/雨具着用/12:18)〜
夜叉神峠(12:44/12:46)〜夜叉神峠BS(13:29/13:36)=[タクシー]=
南アルプス温泉ロッジ(13:54) (泊)
8月29日 曇り 甘利山=長谷・仙流荘=大阪
温泉ロッジ(8:03)=[バス]=甘利山登山口(9:02/9:09)〜甘利山(9:38/9:44)〜
甘利山登山口(10:08/10:15)=韮崎IC=諏訪IC=仙流荘(13:09/入浴・昼食/15:27)=
伊那IC=恵那峡SA=多賀SA=大阪(21:14)
参加者 3名
実施日 2018.08.26-08.29
毎日新聞旅行 (上級) inada
|
|
|
|
|