鳳凰山 地蔵岳オベリスク
日本百名山  
早川尾根から鳳凰三山縦走
− Vol.2 −  
高  嶺 標高2779m 地 蔵 岳 標高2764m
アサヨ峰〜早川尾根ノ頭〜広河原峠〜白鳳峠〜高嶺〜地蔵岳〜鳳凰小屋
 2日目8月27日、午前3時前に起床、3時30分暗闇の中、早川尾根の大縦走を開始した。

 前ページからの続き

 アサヨ峰で素晴らしい展望を楽しんで早川尾根の縦走を続けた。早川尾根の縦走路の先は鳳凰山ではなく、富士山が最終目的地の雰囲気をかもしだす中楽しく前進する。

アサヨ峰(標高2799m)をあとに地蔵岳へ

富士山

鳳凰山へ続く早川尾根 地蔵岳・・観音岳・高嶺・薬師岳・辻山・富士山・毛無山

地蔵岳・・観音岳・高嶺・薬師岳・辻山・富士山・毛無山

地蔵岳へ早川尾根を行く

鞍部(標高2690m)よりアサヨ峰を振返る
 アサヨ峰、標高2799mから標高差約110mを鞍部まで下り登り返していく。次のピーク、ミヨシノ頭標高2700mまで小さなピークを越えほんの少しまた登る。

甲斐駒ヶ岳

地蔵岳へ早川尾根を行く

地蔵岳へ早川尾根を行く

地蔵岳へ早川尾根を行く 正面はミヨシノ頭

地蔵岳へ早川尾根 ミヨシノ頭に登る

北岳

地蔵岳へ早川尾根を行く この上がミヨシノ頭(標高2700m)

アサヨ峰 ミヨシノ頭より

地蔵岳・・観音岳・高嶺・薬師岳・辻山・富士山 ミヨシノ頭より

地蔵岳へ早川尾根を行く

地蔵岳へ早川尾根を行く

アサヨ峰・・・甲斐駒ヶ岳

アサヨ峰

甲斐駒ヶ岳

蓼科山・・・八ヶ岳

地蔵岳へ早川尾根を行く

地蔵岳へ早川尾根を行く

北岳・・・仙丈ヶ岳・アサヨ峰

鳳凰山 富士山が隠れてきた

地蔵岳へ早川尾根を行く
 ミヨシノ頭を過ぎるとほぼ下りの尾根道になり、樹林帯に入ってくる。ミヨシノ頭から1時間あまり下ると、早川尾根ノ頭を通過する。早川尾根ノ頭には、三等三角点、標高2464mが登山道の真ん中にある。

早川尾根ノ頭 三角点

早川尾根ノ頭 三等三角点(標高2463.7m)

早川尾根小屋(標高2430m) 非営業 

地蔵岳へ早川尾根を行く
 三角点をあとに下りきると早川尾根小屋に着く。早川尾根小屋は、今は営業していない無人小屋だ。北沢峠を朝3時半に出て今10時、もうすでに6時間半歩いている。これから先も6時間ほどの予定なので、この小屋が営業していれば無理なく歩けるのだが、今は頑張るしかない。

地蔵岳へ早川尾根を行く あの峰が高嶺だろうか?

地蔵岳へ早川尾根を行く
 早川尾根小屋から緩やかな下りで約30分で広河原峠の通過。ここから赤薙沢ノ頭標高2553mへ、途中で休憩を入れて登りきる。
広河原峠(標高2344m)を通過
地蔵岳へ早川尾根を行く

北岳・・・仙丈ヶ岳・アサヨ峰・・・甲斐駒ヶ岳

地蔵岳へ早川尾根を行く

地蔵岳へ早川尾根を行く

地蔵岳へ早川尾根を行く

地蔵岳へ早川尾根を行く

地蔵岳へ早川尾根を行く

赤薙沢ノ頭(標高2553m)

赤薙沢ノ頭から望む北岳

地蔵岳へ早川尾根を行く

白鳳峠(標高2455m)

地蔵岳へ早川尾根を行く
 赤薙沢ノ頭から15分程下ると、白鳳峠に下り着き休憩。このあと少し厳しい登りになる。高嶺、標高2779mまで標高差約330mを頑張って登る。

 ハイマツの真上に見える山頂を目指して、ハイマツをかき分けガレ場、大岩小岩が点在するほぼ直進ルートを登っていく。標高2600m辺りまで登ると、山頂らしきピークが真上ではなく、左のかなり上にある。なんとか標高2650mまで登り、一先ず休憩だ。

地蔵岳へ早川尾根を行く

地蔵岳へ早川尾根を行く

地蔵岳へ早川尾根を行く

地蔵岳へ早川尾根を行く

高嶺山頂は真上ではなく左のさらに上だ! ガク!

地蔵岳へ早川尾根を行く
 一息ついて標高差約130m、大きな岩のガレ道を登っていく。岩影に、ホウオウシャジンを見つけほっこりする。空に近づいて来ると山頂だ。

地蔵岳へ早川尾根を行く

ホウオウシャジン

地蔵岳へ早川尾根を行く

地蔵岳へ早川尾根を行く

地蔵岳へ早川尾根を行く

高嶺(たかね)に到着
 高嶺(たかね)は、標高2779mで三等三角点になっている。山頂からは、鳳凰山の白い砂山の観音岳や手前のアカヌケ沢ノ頭など今までとは全く違う山容になる。残念ながら少し雲が上がってきたようだ。

高嶺 山頂

高嶺 山頂

高嶺 山頂

高嶺 山頂

高嶺 山頂(標高2778.6m)

農鳥岳・間ノ岳・北岳・・・仙丈ヶ岳

地蔵岳への早川尾根 アカヌケ沢ノ頭・観音岳

鳳凰山 観音岳

地蔵岳へ早川尾根を行く

地蔵岳へ早川尾根を行く

アカヌケ沢ノ頭・観音岳

地蔵岳へ早川尾根を行く

地蔵岳へ早川尾根を行く

白い崖

白い崖縁を行く

地蔵岳へ早川尾根を行く

地蔵岳へ早川尾根を行く

北岳・高嶺
 奇岩が乱立する庭を通り抜け、アカヌケ沢ノ頭についた。ここを下れば今朝夜明けに仙水峠で見た目標のオベリスクに到着だ。

白い岩群・観音岳

奇岩

奇岩

観音岳

観音岳

岩峰と観音岳

地蔵岳へ早川尾根を行く

アカヌケ沢ノ頭

アカヌケ沢ノ頭 地蔵岳分岐(標高2750m)

甲斐駒ヶ岳

鳳凰山 観音岳
 アカヌケ沢ノ頭から下ってくると、オベリスクは雲に覆われていた。残念ながら今日は見られないのかと思っていると、幕が上がるように全容を見せてくれた。バックは青空ではないが地蔵岳のオベリスクを見ることができた。最高だ、賽の河原のお地蔵さんは、以前来た時より新しくなっていた。きっとご利益があったのだろう。

 鳳凰山地蔵岳は、標高2764mだがどこが標高点になっているのだろうか。オベリスクの先端なのか土台当たりなのかどこだろう。登りでホウオウシャジンを見かけたが、ここではタカネビランジの花を見ることができた。いずれも鳳凰山の固有種だそうだ。

地蔵岳 オベリスク

地蔵岳 オベリスク

地蔵岳 オベリスク

地蔵岳 オベリスク

鳳凰山地蔵岳(標高2764m)

鳳凰小屋へ

タカネビランジ

地蔵岳

鳳凰小屋へ

鳳凰小屋(標高2382m)

富士山 富士見岩より
 地蔵岳の砂の斜面を下り、鳳凰小屋に入った。北沢峠を朝3時30分に出発して、鳳凰小屋に15時25分到着、実に12時間の大縦走だった。全員無事完歩、乾杯!
      
早川尾根ノ頭

基準点名:郷留沢
等級種別:三等三角点
標高:2463.7m
所在:山梨県南アルプス市
地図:鳳凰山


早川尾根ノ頭 三等三角点  

早川尾根ノ頭 三等三角点 2463.7m 2018.08.27
高嶺

基準点名:高嶺
等級種別:三等三角点
標高:2779.1m
所在:山梨県南アルプス市
地図:鳳凰山


高嶺 山頂             高嶺 三等三角点 

高嶺 三等三角点 2779.1m 2018.08.27
鳳凰山 地蔵岳

基準点名:−−−
等級種別:−−−
標高:2764m
所在:山梨県南アルプス市
地図:鳳凰山









地蔵岳 2764m 2018.08.27
 

コース
8月26日  晴れ  大阪=伊那=長谷=北沢峠
 大阪梅田(7:20)=[バス]=多賀SA=駒ヶ岳SA=伊那IC=
長谷・仙流荘(13:02/13:38)=[路線バス]=北沢峠(14:23/14:26)〜
南アルプス長衛小屋(14:36) (泊)
8月27日  晴れ  仙水峠〜栗沢山〜アサヨ峰〜高嶺〜地蔵岳〜鳳凰小屋
 長衛小屋(3:30)〜仙水峠(4:57/5:13)〜H2560(6:03/6:12)〜栗沢山(6:38/6:52)〜
アサヨ峰(7:53/8:10)〜ミヨシノ頭(8:46)〜H2555(9:05/9:11)〜早川尾根ノ頭(9:58)〜
早川尾根小屋(10:03/10:2555)〜広河原峠(10:54)〜H2465(11:18/11:26)〜
赤薙沢ノ頭(11:53)〜白鳳峠(12:09/12:19)〜H2560(12:54/12:59)〜
高嶺(13:27/13:39)〜アカヌケ沢ノ頭(14:23)〜地蔵岳(14:31/14:53)
〜鳳凰小屋(15:25) (泊)
8月28日  曇り一時雨  観音岳〜薬師岳〜苺平〜夜叉神峠
 鳳凰小屋(6:07)〜鳳凰小屋分岐(7:04/7:15)〜観音岳(7:41/7:53)〜
薬師岳(8:20/8:29)〜薬師岳小屋(8:35)〜砂払岳(8:40)〜南御室小屋(9:27/9:38)〜
苺平(10:14/10:25)〜杭立峠(11:32/11:46)〜H1850(12:23/雨具着用/12:18)〜
夜叉神峠(12:44/12:46)〜夜叉神峠BS(13:29/13:36)=[タクシー]=
南アルプス温泉ロッジ(13:54) (泊)
8月29日  曇り  甘利山=長谷・仙流荘=大阪
 温泉ロッジ(8:03)=[バス]=甘利山登山口(9:02/9:09)〜甘利山(9:38/9:44)〜
甘利山登山口(10:08/10:15)=韮崎IC=諏訪IC=仙流荘(13:09/入浴・昼食/15:27)=
伊那IC=恵那峡SA=多賀SA=大阪(21:14)
参加者 3名
実施日 2018.08.26-08.29
毎日新聞旅行 (上級) inada