不動岳へ続く縦走路の尾根筋
   
船窪小屋から不動岳・南沢岳・烏帽子岳縦走
− Vol.2 −  
船 窪 岳 標高2290m 不 動 岳 標高2601m
船窪小屋〜船窪岳〜船窪岳第二峰〜不動岳
 8月19日から8月22日で船窪小屋から不動岳、南沢岳を経て烏帽子岳への縦走した。3日目8月21日は、船窪小屋から不動岳などを経て烏帽子岳への縦走だ。

夜明け

虹 野口五郎岳・三ッ岳辺り

獅子岳・鬼岳・龍王岳・立山(雄山・大汝山・富士ノ折立)・別山・剱岳
 船窪小屋のみなさんの見送りを受けて烏帽子岳への縦走を開始した。何回も鐘を鳴らして見えなくなるまで見送ってくれた。

烏帽子岳へ出発

船窪小屋の皆さんが見送り カ〜ン!

船窪小屋を振返る まだまだ見送りが続く

船窪岳へ
 七倉岳から蓮華岳への分岐を船窪岳、烏帽子岳方面へ下っていく。展望が素晴らしく、これから進む裏銀座コースや立山連峰を望むことができる。少し下るとテント場があり、この下に水場があるそうだ。

船窪岳へ 烏帽子岳・蓮華岳分岐(標高2480m)

船窪岳へ

野口五郎岳・三ッ岳・烏帽子岳・不動岳・薬師岳・越中沢岳・船窪岳・・・立山連峰

立山連峰・剱岳

剱岳

針ノ木岳

船窪岳へ
 七倉岳分岐から船窪乗越まで標高差270m余りを下る。左側が大きくガレていて厳しい尾根の下りだ。下り終えると、船窪乗越になる、ここから右の沢に下れば針ノ木谷で黒部湖の平ノ渡に続いている。

 尾根を登り返して船窪岳へと登っていく。山頂まで標高差90mほど相変わらず左がガレて切れ落ちていてトリッキーな道を登りきる。

船窪岳へ

船窪岳へ

船窪乗越 針ノ木谷出合分岐(標高2206m)

船窪岳へ

針ノ木岳・蓮華岳

船窪岳へ

船窪岳 山頂(標高2290m)
 船窪岳は、標高2290mで、切れ落ちた斜面を見渡すとかなり厳しい山容になっている。船窪岳から不動沢へと切れ落ちていて、七倉岳と不動岳に挟まれた不動沢は、今まであまり見たことのないスーパーガレ沢だ。

七倉岳から船窪岳・不動岳へと続く山塊は不動沢へ鋭く切れ落ち大きく崩壊している

船窪岳へ 砂地の絶壁の上を通過!!!

船窪岳第二峰へ

槍ヶ岳・三ッ岳・不動岳
 崩壊地の縁やヤセ尾根さらに岩場もあり、を注意しながら慎重に進む。船窪岳から標高差70mを下り、鞍部で休憩して標高差240mを登り返す。

船窪岳第二峰へ

槍ヶ岳遠望

船窪岳第二峰へ

船窪岳第二峰へ

船窪岳第二峰

船窪岳第二峰へ

船窪岳第二峰へ

船窪岳第二峰へ

船窪岳第二峰へ

船窪岳第二峰に到着
 船窪岳第二峰は、標高2459mで主峰より、170mほど高い。国地院の地図では、船窪岳標記の位置には標高点の表示もなく、第二峰には標高点があるが山名の表記がない。低い主峰になにか所以があるのだろうか。

餓鬼岳・唐沢岳・燕岳・・・(穂高連峰・槍ヶ岳)

船窪岳第二峰 山頂(標高2459m)

不動岳へ

不動岳・南沢岳

不動岳へ

不動岳へ続く縦走路の尾根筋
 船窪岳第二峰から不動岳への道のりは、ここまでのそれよりはさらに危険な崩壊地の縁を進むことになる。所々で足がすくみ心拍数が上がってくるようだ。岩場と違って足をおいた砂地がいつ崩落するか分からないからだ。

 第二峰から標高差190mほど下り、尾根を少し進んで鞍部に近い標高2230mで休憩をとる。ここから不動岳まで標高差約370mの登りになる。

・薬師岳・越中沢岳・船窪岳・・・立山連峰

不動岳へ

不動沢側の崩壊した絶壁

不動沢側の崩壊した絶壁(標高2230m

針ノ木岳・蓮華岳・北葛岳・七倉岳 船窪岳第二峰・船窪岳 餓鬼岳・唐沢岳

蓮華岳・北葛岳・七倉岳 船窪岳第二峰・船窪岳

不動岳

蓮華岳 船窪岳第二峰・船窪岳

針ノ木岳

蓮華岳

不動岳へ

不動岳へ
 絶壁の縁を慎重に登って標高2400m辺りで休憩、さらに頑張って登ると、ハイマツ帯になる。所々に岩があり、高山の雰囲気が出てくる。また展望が良くなり、周囲の山々を楽しむことができる。とくに、立山連峰、剱岳、薬師岳、針ノ木岳、蓮華岳などの展望が素晴らしい。

針ノ木岳・蓮華岳

薬師岳

立山連峰・剱岳

針ノ木岳・蓮華岳

立山連峰・剱岳・針ノ木岳・蓮華岳

不動岳へ

不動岳へ

針ノ木岳・蓮華岳・(北葛岳)・七倉岳

不動岳へ

不動岳へ
 崩落した崖もなくなり素晴らしい景色を楽しみながら山頂を目指す。少し雲が湧いてきて眺めが悪くなってきたところで山頂に到着。

 不動岳は、標高2595m、雲かかかって何も見えないので静かに休憩。これからまた一旦下って、南沢岳へと向かう。次ページに続く

不動岳 山頂(標高2595m)

不動岳 山頂にて
Vol.3へ続く
      
船窪岳

基準点名:−−−
等級種別:−−−
標高:2290m
所在:長野県大町市
地図:黒部湖









船窪岳 山頂 2290m 2018.08.21
船窪岳第二峰

基準点名:−−−
等級種別:−−−
標高:2459m
所在:長野県大町市
地図:黒部湖









船窪岳第二峰 山頂 2459m 2018.08.21
不動岳

基準点名:−−−
等級種別:−−−
標高:2601m
所在:長野県大町市
地図:烏帽子岳


不動岳   

不動岳 山頂 2601m 2018.08.21
 

コース
8月19日  晴れ  大阪=大町
 大阪阪急梅田BT(8:00)=[阪急高速バス]=多賀SA=恵那峡SA=
松本BT(13:50/14:00)=[タクシー]=大町 大町温泉郷 ホテル夢の湯(15:18) (泊)
8月20日  晴れ・夕立  七倉尾根登山口〜船窪小屋〜七倉岳
 夢の湯(7:15)=[タクシー]=七倉尾根登山口(7:31/7:45)〜[七倉尾根・船窪新道]〜
@(8:14)〜H1300(8:21/8:30)〜A(8:41)〜H1410(8:50/9:00)〜B(9:22)〜
H1560(9:42/9:55)〜H1610(10:08/10:12)〜C(10:18)〜H1660(10:21/10:33)〜
H1680(10:37/10:47)〜H1730(10:52/10:59)〜H1770(11:06/11:17)〜
D(11:20)〜H1825(11:30/11:40)〜H1900七蔵の森(11:56/12:06)〜E(12:14)〜
八合目(12:18)〜鼻突八丁(12:19)〜H2010(12:26/12:39)〜F(12:46)〜
H2140(12:57/13:08)〜G(13:18)〜天狗の庭(13:35/13:57)〜H(14:05)〜
H2450(14:26/14:33)〜I(14:42)〜船窪小屋(14:46/15:04)〜七倉岳(15:15/15:19)〜
船窪小屋(15:26) (泊)
8月21日  晴れ  船窪小屋〜船窪岳〜不動岳〜南沢岳〜烏帽子岳
 船窪小屋(5:45)〜七倉岳分岐(5:52)〜針ノ木谷分岐(6:30/6:40)〜
船窪岳(6:58/7:05)〜船窪岳鞍部(7:31/7:40)〜船窪岳第二ピーク(8:22/8:35)〜
H2230(9:20/9:30)〜H2405(10:18/10:30)〜不動岳(11:09/11:39)〜
南沢乗越H2420(12:27/12:37)〜南沢岳(13:17/13:32)〜四十八池(14:00/14:07)〜
烏帽子岳分岐(14:31)〜烏帽子岳(14:53/15:13)〜烏帽子岳分岐(15:28/15:35)〜
前烏帽子岳(15:50/15:52)〜烏帽子小屋(16:06) (泊)
8月22日  晴れ  烏帽子小屋〜ブナ立尾根〜高瀬ダム=大町=大阪
 烏帽子小屋(6:16)〜@(6:31)〜A(6:42/6:48)〜タマキ岩(7:10)〜C三角点(7:16)〜
D(7:30/7:41)〜E(7:59)〜F(8:36/8:24)〜I(8:55)〜J(9:11)〜
K裏銀座登山口(9:24/9:40)〜吊橋(9:50)〜トンネル(9:53)〜高瀬ダム(10:01/10:04)
=[タクシー]=夢の湯(10:30)=薬師の湯(10:35/入浴・昼食/12:55)=[タクシー]=
道の駅安曇野松川=松本BS(14:09/15:00)=[阪急高速バス]=みどり湖PA=
多賀SA=大阪阪急梅田BT(20:53)

参加者 9名
実施日 2018.08.19-08.22
毎日新聞旅行 (上級) kawamura